塾
清水章弘先生、高濱先生、松島先生の「オンライン講演会」。 子どものタイプによって「勉強法」は違ってくる。 親や他人の「成功体験」が「我が子」にも通用するとは限らない。 新聞を最大限利用して、「社会」に興味を持たせる。 子どもは「クイズ」が大好…
オンライン講演会 「中学受験!本番期間の親のあり方」 こんな時どうする❓ アクシデント事例集〜 「中学受験生の親」には全員知っておいて欲しい内容だった。☝️ 本番直前の親のあり方が聞ける講演会。 全てが大事なお話。 我が子が受験を終えた今、本当によ…
全ての「模試」が終わり、あとは「本番」のみ。 毎年恒例「受験本番当日」の塾の応援合戦。 どうやら2021年度入試では「新型コロナ感染予防」の観点からなくなりそう。 あの先生の数の多さを見て、緊張する子もいるし、知らない先生が応援に来てガッカリする…
小学館の「オンライン講演会」。 おおたとしまささんが「受験生の親のあり方」について語ってくださった。 不安なこの時期、親は笑顔で過ごし、子どもに安心感を与える。 「中学受験」なんてやらなくてもいい事なのに、頑張る事自体が尊い。 受験の「勝ち」…
まもなく「受験本番」。 塾の「冬期講習」は必要なの? 家にいたって勉強しないから、行かせるのはアリだけど、できれば「個別」をオススメしたい。 「集団塾」では難しい、子ども自身の弱点をピンポイントで教わり、わからない瞬間に教わる事ができる❗️ 個…
「スクールFC]伊藤先生と、安浪恭子先生の講演会。 中学受験の志望校選びと、今できること。 親は先が見えない今が一番辛い。 もう少ししたら「やるべきこと」が見えてくるので今は我慢のとき。 子どもに「第二志望、第三志望に行く確率の方が高い」と告げる…
「子どもに合った塾」を選ぶのって難しい・・・ 「我が子に合う塾」ってどうやって選ぶの? どうやって「塾」を選ぶ? 塾は「中学受験」に必要な勉強を教えるところ 「塾選び」の基準 「入塾時」の面談で聞くこと 「塾」に対して親は何を求めるのか? 教室ご…
2021年度の中学受験 新型コロナの影響で、受験本番、先生たちの応援がなさそう。 確かに塾の先生の言葉でホッとして受験本番に臨める子もいるが、ずらっと並ぶあの光景を見て、余計緊張する子もいる。 最後、教室に送り出す時に親が言葉をかければ大丈夫。
子どもに合った塾を探す場合、 オススメしたいのは近所の塾。 通塾時間が短いメリットは大きい。 何かあればすぐ迎えに行ったり、捜しに行ったりできる。 電車通塾の危険性や、子どもだけで通う女子同士の葛藤・・・ 親の目がない怖さ。 時間を有効に使える…
そうだったのか・・・。 SNSで見かけた言葉。 「塾は中学受に必要な勉強は教えてくれるけれど、 勉強のやり方までは教えてくれません。」☝️ そうなんだ・・・ 塾に丸投げしていた私はダメダメだった・・・ 元大手学習塾教室長が教える!自宅学習で「子どもの…
そうだった、そうだった。 「夏期講習」も終わり、 塾も通常授業。 秋以降、成績を上げるのは難しい 第二志望を考える 中学受験で大事なこと 知らない方が幸せ 学校で会ってしまってもとぼける 本気で「おかしな人」も出てくる 相談事は先輩ママに 秋以降、…
これは本当に「学校のおかげ」なのか? 「中学受験生親子」なら 誰もが気になる「偏差値」。 入り口偏差値、出口偏差値 「塾の力」の場合もある 「塾通い」は生徒に聞く 「中学受験の親たちへ」 最後は「自分たち」で決める 入り口偏差値と出口偏差値から見…
内容が重すぎる・・・ 「中学受験」を考えるなら 絶対、読んでおいて損はない「二月の勝者」。 なぜ「中学受験」したのか❓ 公立中学の「内申点」 国公立中高一貫校について 奨学金制度、特待生 「深海魚」という言葉 親と先生では思い入れが違う 卒業すると…
「やる気のない子」はやらさせる学校へ⁉️ 中学受験は「ゴール」ではなく「通過点」 という言葉を今、 身をもって味わっている最中。 中学受験塾で役に立ったことは❓ 子どものタイプを知る 「塾」に期待しすぎない・・・ 「中学入学後」の勉強法 「英語」は同…
今年の「夏期講習」に見た塾選び。 我が家の中2男子は 先月から「塾」に通い出した。 「中学受験」を終え、 「私立の学校」に入れば 学校で見てもらえて、 もう「塾」は必要ないんだと思っていた。 入学した学校は「面倒見のいい学校」と 言われているところ…
久しぶりに塾に行って思うこと。 親が何も言わなくても、 ある程度の年齢になったら 「自分から勉強してくれる」はず。☝️ ある「高校生男子」のお母さんと話す機会があった。 「高校はどこ行ってるの❓」と尋ねると、 どうやら「工業高校」らしい。 「高校」…
2008年の「リーマンショック後」受験者数は減ったが。 「コロナ禍」において 経済的に厳しくなり 「中学受験」を辞める家庭が出てくるだろう。 塾代・・・高すぎる・・・ diamond.jp 子ども1人ならまだしも 兄弟がいて、全員「塾」に通わせるのは大変。 学…
今年の「夏期講習」は6年生中心に考えられている。 さすがプロ。 素人ではわからない視点がてんこ盛り。 ↓ 無料配信なのでぜひ。 www.youtube.com お話の中で気になったのが 小川大介先生がおっしゃった、 「5年生の夏期講習のスケジュールがメチャクチャ」 …
私立はお金がかかる?「特待制度」って? 「中学受験」するには ほとんどの子どもたちが「塾」に通う。 そう考えると「高校受験」するのだって、 ほとんどの子どもたちが「塾」に通うことになる。 benesse.jp 私立は授業料が高いから公立で・・・ と考えるな…
コロナで各塾の対応が分かれた。 「中学受験合格」のためには どんな塾がいい❓ 39mag.benesse.ne.jp この「コロナ禍」で早稲アカの対応は早かった。 すぐ「オンライン授業」の様子が テレビのニュースで流れていた。 こういう対応の素早さ、柔軟さも見ておき…
高額を支払ってまで受験する意味。 「中学受験」するには ほとんどの家庭が「塾」のお世話になる。 その授業料は100万単位・・・ ↓ 1339万って・・・ ure.pia.co.jp 「教育費」が高すぎる・・・ 「学資保険」はどうやら 元本割れのリスクがあるらしい。 私立…
「二月の勝者」を読んでみた。 「中学受験」。 思い出すだけでも気が重くなる・・・ 「中学受験」を描いたマンガ、 「二月の勝者」の最新刊を読んでみた。 丸ごと1冊「10月のお話」‼️ 気になったセリフが 親は 「我が子には幸せになってほしい。 そのために…
「知窓学舎」矢萩邦彦先生のインスタライブ。 アエラキッズで生配信された 「インスタライブ!」 ゲストが「知窓学舎」の矢萩邦彦先生。 「おうち勉強」 www.instagram.com 30分ほどの動画なのでぜひ見てください。✨ ↓ 日本語は1文字で意味が違ってしまう。…
2021年度の募集要項がチラホラ。 緊急事態宣言が解除になり、 そろそろ学校も始まりそう。 そろそろ「生徒募集要項」も出ている。 入試概要 | 早稲田中学校・高等学校 ↓ 第3回入試がなくなっている。 www.kichijo-joshi.jp 2020年度中学入試報告会 / 20…
新型コロナ不況。 毎日、毎日、「新型コロナウイルス」の ニュースでうんざりする。 以前は気になって 毎日「ワイドショー」を見ていたが、 何ひとつ「いい事」がないとわかったので 見るのをやめた。 テレビを見たって、 もう本当のことはわからないと思っ…
「頼りにしていたモノ」が頼りにならなかった時の衝撃・・・ いつ収束するかわからない「新型コロナウイルス」。 「学校再開」も先延ばしになり、 未だに外にも出られない。 コロナ休校で広がる“シビアな学習格差”……自習任せの「公立」とオンライン授業の「…
まだ先も見えず、何も決まっていないが。 「新型コロナウイルス」の影響で、 塾での勉強も思うようにいかない中、 6年生はどうすればいい? www.inter-edu.com www.inter-edu.com www.inter-edu.com 「塾」の先生たちも 「何とかしてあげたい!」と思ってく…
何とか気持ちを保ちましょう。 今朝は、 何かの冗談かと思うようなコラボ映像を見てしまい 心が折れそうになりました・・・ 毎日SNSをチェックしています。☝️ そんな中、面白いものがありました。✨ それは これから送られてくる「マスク」を 「歴史資料」と…
「学校説明会」動画配信スタート。✨ 不安がいっぱいの中 「首都模試センター」から「中学受験生応援企画」 「学校説明会」の 動画配信がスタートした。 www.syutoken-mosi.co.jp 今は、直接学校に行くことはできないので 本当にありがたい・・・・ ↓ 現在公…
これからどうなるのか? 来年の「受験生」は不安でしょうがないでしょう・・・ 今できることは5年生までの取りこぼした分の復習。 SNSで「個別指導塾」で感染者がでたというのを見ました。 何より大切なのは「命」だと思います。 「塾」に行って、子どもが感…