講演会
テレビで見かけた林先生と落合陽一さんの対談。 落合さんがどんな事を話されるのか楽しみにしていた。✨ これからの時代、アマチュアでも生きていける。 「得意」をたくさん身につけて、二刀流、三刀流、四刀流で生きて行く。💪
清水章弘先生、高濱先生、松島先生の「オンライン講演会」。 子どものタイプによって「勉強法」は違ってくる。 親や他人の「成功体験」が「我が子」にも通用するとは限らない。 新聞を最大限利用して、「社会」に興味を持たせる。 子どもは「クイズ」が大好…
まもなく「本番」。 親も子も追い込まれる時期。 子どもに失敗はないが、親にはあるのでは? マイナスの声かけには1つも「いい事」はない。 親は自覚して、子どもに自信を持たせよう。💪 ここからはメンタルがすごく大事。💗 あともう少し、頑張れ受験生。🌸
オンライン講演会 「中学受験!本番期間の親のあり方」 こんな時どうする❓ アクシデント事例集〜 「中学受験生の親」には全員知っておいて欲しい内容だった。☝️ 本番直前の親のあり方が聞ける講演会。 全てが大事なお話。 我が子が受験を終えた今、本当によ…
小学館の「オンライン講演会」。 おおたとしまささんが「受験生の親のあり方」について語ってくださった。 不安なこの時期、親は笑顔で過ごし、子どもに安心感を与える。 「中学受験」なんてやらなくてもいい事なのに、頑張る事自体が尊い。 受験の「勝ち」…
プロの先生3名による「受験」のお話。 どこの学校に行っても「いいところ」もあれば「いやなところ」もある。 それをどう受け入れるか? とりあえず行ってみる。 嫌な学校に6年間通う必要はない。 学校選びは「人」をみる。 とはいえ「先生」の引き抜き合戦…
汐見先生、高濱先生、木村智浩さんの「しつけについて」の講演会。 精神的幸福度の低い日本。 「あなたはどうしたいの?」と問いかける子育て。 子どもの「悪いところ」は、見方によっては「いいところ」かも? ダブルバインドに気を付ける。 子どもの気もち…
「スクールFC]伊藤先生と、安浪恭子先生の講演会。 中学受験の志望校選びと、今できること。 親は先が見えない今が一番辛い。 もう少ししたら「やるべきこと」が見えてくるので今は我慢のとき。 子どもに「第二志望、第三志望に行く確率の方が高い」と告げる…
今年の「夏期講習」は6年生中心に考えられている。 さすがプロ。 素人ではわからない視点がてんこ盛り。 ↓ 無料配信なのでぜひ。 www.youtube.com お話の中で気になったのが 小川大介先生がおっしゃった、 「5年生の夏期講習のスケジュールがメチャクチャ」 …
「花まる子育てカレッジ」さんの講演会を見た。 ゲストがおおたとしまささん、安波京子さん、小川大介さんと 超豪華‼️✨ これを無料配信するなんて 本当にありがたい。 無料なのでぜひ。 ↓ www.youtube.com お急ぎの方は画面右下にある、お花みたいなマークの…
外出自粛期間に親だからできること。 明日、5月17日(日) AM 10:30〜 「花まる学習会」 「高濱正伸先生の講演会」が オンラインで配信されます。 何と無料です❗️✨ www.youtube.com https://www.youtube.com/watch?v=Uj01e-PWJJk&feature=youtu.be 「YouTub…
井本先生と川島先生の対談記事を見つけた。 いつまで「休校」が続くかわからない。 今、自分にできることだけを考えて 毎日を過ごす。 ↓ お二人は「栄光学園」の先生と生徒の関係。 hugkum.sho.jp いつも講演会には参加しているので 何をおっしゃるかは、も…
「幸せ」って自分がどう思うか。自分の人生の中で、そこに意味付けができるか。 井本先生の言葉には、 いつも心動かされる。 ずっと聞いていたい。 でも、おっしゃったこと 全部はできない・・・ 難しい。 www.mikan-iroblog.com Q.オンライン教育の可能性に…
迷いながらの子育てでいい。これが絶対正しい!という子育ては危険。 楽しみにしていた井本先生の講演会。 直前に「映像配信」になった。 ↓ 現在の井本先生を作り出したもの。 いま、ここで輝く。 ~超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教…
ベネッセ進学フェア「私立中高一貫校」進学相談会。 毎年恒例の 「ベネッセ進学フェア」。 たくさんの学校が集まるので、 最初に見に行くのにはもってこいの場所だ。 ただ、今年はどうだろう? 開催されるかどうかも怪しい・・・ www.benesse.co.jp そろそろ…
5歳男の子との関わり方。♂️ 今、活躍しているスーパーマン100人と対談する 「高濱ナイト」。 ゲストは「為末大」さん。 為末さんには5歳のご長男がいらっしゃる。 ●子育てて意識していること 子どもの意見に対して、「なるほどね」と言う。 →どんな意…
「スポットライトからズレる経験。」 少人数開催された「高濱ナイト」。 ゲストは為末大さん。 小さいころ ●読み聞かせをたくさんしてもらった →今、息子さんに読み聞かせをしてあげている。 ●感心されて育った →褒められるというより「感心」されて育った。…
いちばん好きな講演会「高濱ナイト」。 先が読めない時代に 「自分で自分の道を切り開いてきた方を迎える高濱ナイト」。 医学博士の宋美玄さんがゲスト。 親しみやすい笑顔が素敵な方だと思った。 edupla20200225.peatix.com 神戸で生まれ育った、宋さんは、…
経験総量の多さがモノを言う。 我が身を振り返っても、息子の習い事は多すぎた・・・と感じている。 講演会に来るようなお母さんたちの子どもは大抵、 花まる➕ピアノ➕英語➕スポーツ➕アルゴクラブやThink!Think!➕スイミング➕etc と「1週間ビッチリ習い事」の…
「NPO法人 いきはぐ教育コーチ」吉田忍さん。 久しぶりに行った講演会。 「これならできそう!」と思えるものを探しに。 edupla20200212.peatix.com 吉田忍さんはNPO法人「いきはぐ」というところからみえていた。 「生きる力を育む教育」で「いきはぐ」。 N…
もっと早く救ってやれなかったのか? 「花まる学習会」高濱先生とスーパーマン100人による 「高濱ナイト」。 乙武洋匡さんがゲスト。 高濱先生の質問 「なぜ教員免許をわざわざ取得したんですか?」 小学生による殺人などの「少年犯罪」が増えたと感じ、 …
「子どもたち自身」で考えるチャンスを。 「花まる学習会」高濱先生と、スーパーマン100人による 「高濱ナイト」。 「乙武洋匡」さんの回。 小学生の乙武さんは、いい先生に恵まれた。 1年生から4年生までは「みんなと同じようにさせる先生」。 5年、…
父の「深い愛」といじめの話。 「花まる学習会」高濱先生による「高濱ナイト」。 乙武洋匡さんゲストの回。 乙武さんのお父さんは、息子を溺愛していた。 大学受験の際、初日に「トイレ」に行きたくなった乙武さん。 乙武さんは、1人でトイレには行けないそ…
「ご両親」の大らかさが素晴らしい。 「花まる学習会」の高濱先生がスーパーマン100人を呼んで対談する 「高濱ナイト」。 ゲストは乙武洋匡さん。 まずは生い立ちから。 生まれた瞬間、手足がない事はお父さんにしか告げられず、お母さんはその事を1カ月…
これからは「みんなと同じ」が不利になる時代。 「花まる学習会」高濱先生が、スーパーマン100人と対談する「高濱ナイト」。 今回のゲストは「乙武洋匡」さん。 edupla20200121.peatix.com 高濱先生のインタビューが始まるのだが、「あの事」だけはなるべく…
パパのモヤモヤとママのホンネ。 御茶ノ水カレッジの講演会に行った。 夫婦のお話しで、男女の考え方の違いで頷く事ばかりだった。 直江先生の、世の中の「お母さんだからやって当たり前でしょ」「お母さんだから子どもを大事にして当たり前でしょ」「お母さ…
「お母さんのための教養講座」小説問題の取り組み方。 edupla20191210.peatix.com 小説問題の取り組み方 小説問題の読み方・解き方の指標 小説は自分の感性によって読むもの?→小説の中にはある文章を「小説」として成立させるための論理構造があり、その論…
入試問題は血と汗と涙の結晶。 edupla20191210.peatix.com 「本郷中学」の 木村友彦先生の講演会。 入試問題のお話だった。 「受験生」は「作問者の読解の視点」というフィルターの存在を意識する必要がある。 →作問者の観点を知り、読解と解答の戦略を練る…
入試問題を作っていらっしゃる先生のお話。 edupla20191210.peatix.com 「本郷」の教頭先生でもいらっしゃる、木村友彦先生の講演会に行った。 テーマが「入試問題」という事で気になった。 ↓ 「花まる」ファンなので、国語教材はこちらがオススメ。 小学校…
留学の話。ただただ息子に行かせたい!! tobitate.mext.go.jp トビタテ!留学JAPAN どう考えても、息子が高校生になったら行かせたいでしょ。 「トビタテ!留学JAPAN」の選考基準が面白かった。 1、情熱 2、好奇心 3、独自性 語学力は問わない! これな…