「行きたい学校!」「行ってもいい学校」
行きたかった「芝中」の校長先生が説明会でいつもおっしゃっていたのが「第一志望を3つ決めてください」という事でした。
いやいや、うちは「芝」に行くし他に行きたいとこなんて・・・「栄光かな?」と思っていました。
この2つはまさに「行きたい学校!!」でした。
それ以外は、説明会に参加して、校長先生がよさそう、授業がおもしろそう、先生の面倒見がよさそう、生き物がいっぱいいて息子が楽しめそう等の理由で「行ってもいい学校」候補でした。
そして今「行ってもいい学校」に通うことになった訳ですが、最初は「入学手続き」をしに行き、何となく「先生の態度が悪いわ・・・」と感じ、そのまま泣きながら塾に直行し「あんなとこ行きたくない・・・私は何を見てきたんだろう?もっといい学校があったかもしれないのに・・・」と号泣して、先生方を困らせました。
「大丈夫、通うのはお母さんじゃないから」と言われましたが。(笑)
そうなんですよね、通うのは私じゃない、息子です。
そして息子は恐らく「どこでも大丈夫な子」です。
その「行ってもいい学校」ですが、説明会などで何度か足を運び、先生方のお話を聞くうち「いい学校だな~」と思い始めました。
生徒の自立を促すための指導、勉強だけではなく何でもがんばって自信を付けさせるという方針、いじめに対する考え方も素晴らしく、何より授業内容が面白そう!
今更ながら「ここでよかった」と思いました。
私が何校も見てきた中で「行っていい学校」としての選択は間違ってなかったとホッとしています。
これから「行ってもいい学校」から「行きたい学校!」に変化していきそうな予感がしてます。
「芝」の校長先生が「合格した学校がご縁のある学校です」ともおっしゃっていました。
まさにその通りだったんだろうと思います。
皆さんも「行きたい学校!」にこだわらず「行ってもいい学校」をたくさん見つけてください。
きっとお子様にあった「いい学校」というのはたくさんあると思います。
なるべく多くの学校を「自分の目」で見て、探してみてください。