「探究学舎」っておもしろそう!!
年長から「花まる」でお世話になり、私の中で幼児期からの「塾」と言えば、高濱先生の「花まる学習会」が1番だと思っていた。
ところが最近人に教えてもらった「探究学舎」という塾。
どうやらTVで放送していたらしく、大人気だそうだ。
HPを見てみたら、授業風景の動画があり、躍動感あふれる授業に魅了される子どもたち。
なるほど、これは絶対楽しい!!
子どもたちの「もっと知りたい!!」を引き出すのだそうだ。
「栄光学園」の井本先生も子どもたちが「なぜ?」と疑問持ち、自分で考えるように授業を持って行くとおっしゃっていた。
もう先生が一方的に教える授業は古いのだ。

いま、ここで輝く。 ~超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教室
- 作者: おおたとしまさ
- 出版社/メーカー: エッセンシャル出版社
- 発売日: 2019/05/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
子どもが小さい頃近くにこの塾があれば・・・と思う。
きっと「花まる」と両方に入れただろう。
「探究学舎」の事はまだよく知らないが、今でも幼児期からの「花まる」は素晴らしいと思っている。
考え尽くされた教材たち。
その中に「あさがお」という「書き写し」教材があるのだが、3年生当時、入塾テストで使われた際、ある国立の小学校の子のお母さんに「こんな難しい事やってるの?」と言われた。
小さいころから当たり前のようにやっている「花まる」の子どもたちには簡単でも、それまでビッチリ勉強してきた子にとっても難しいのだ。
ここからミスなく早く読む力や、中身を理解する「精読力」が育つのだろう。
親から見て、息子には「生きる力」が溢れていると思う。
何が起こっても彼は「困る」ことがないのだ。
必ず「何とかして」みせる。
もともと持っている素質もあるだろうが、各処で「厄介者」だった息子を「花まる」の先生方が、根気強く指導してくださったお陰だと思っている。
「花まる」の野外体験の積み重ねがすごくいい勉強になった。
何しろ全く知らない子たちと、何日間かを一緒に過ごすのだ。
その中で、やせ我慢と、人に対する思いやりを学んだ。
「第一志望」には合格はできなかったけど、この塾でよかったと心から思う。
合格だけが全てじゃなく、その後の人生につながる勉強をさせてもらったと思っている。
大人になってからきっと勝負が付く。
それにしても今までと違った「新しい塾」がどんどん出来てきて、子どもたちの選択肢が広がるのはすごくいい事だ。

探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編
- 作者: 宝槻泰伸
- 出版社/メーカー: 方丈社
- 発売日: 2018/02/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
![探究学舎のスゴイ授業 子どもの好奇心が止まらない!能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編 [ 宝槻泰伸 ] 探究学舎のスゴイ授業 子どもの好奇心が止まらない!能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編 [ 宝槻泰伸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5252/9784908925252.jpg?_ex=128x128)
探究学舎のスゴイ授業 子どもの好奇心が止まらない!能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編 [ 宝槻泰伸 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 教育・福祉 > 教育
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,728円

とんでもオヤジの「学び革命」: 「京大3兄弟」ホーツキ家の「掟破りの教育論」
- 作者: 小出真朱,宝槻泰伸
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2016/06/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る