読んだり、使ったりしてよかったもの。
いまや、「ベストセラー」となり紹介するまでもありませんが、「栄光学園」の井本先生について書かれた本です。
先日、「花まる学習会」の高濱先生の講演会に伺った時、高濱先生が「日本一の先生」とおっしゃっていました。
読めば理由がわかります。
井本先生の頭の中は「100%」と言っても過言ではないほど、子供たちのことで溢れています。

いま、ここで輝く。 ~超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教室
- 作者: おおたとしまさ
- 出版社/メーカー: エッセンシャル出版社
- 発売日: 2019/05/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
読みやすくて、すぐに実践できるものも多数あり、科学的根拠に基づいたものなので、納得ができます。
なるほど、そうだったのか・・・と今まで間違ったやり方で勉強していた事がよくわかります。
筑波大付属小学校の白石先生の本です。
多くの先生方が授業を見学に来られる有名な方です。

3段階で読む新しい国語授業〈2〉実践編―物語の授業 (Hito・yume book)
- 作者: 白石範孝
- 出版社/メーカー: 文溪堂
- 発売日: 2012/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る

3段階で読む新しい国語授業〈3〉実践編―問いをもたせる授業と説明文 教材がわかる!授業ができる! (hito*yume book)
- 作者: 白石範孝
- 出版社/メーカー: 文溪堂
- 発売日: 2013/08/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「スクールFC」の江上先生の本です。
授業中に知識の定着確認のために「これ、何がおかしい?」と生徒にしていた質問から生まれた面白い本です。
ここからも先生の授業の面白さが伝わると思います。
「上手いこと間違えやすいとこが出てんだよ〜」息子談。
親が読んでおくといい本です。
具体策が載っています。

中学受験 偏差値が届かなくても受かる子、充分でも落ちる子 必ず合格できる学び方と7つのルール (地球の歩き方books)
- 作者: akira
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2012/07/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「御三家」をめざす受験生たち訪れる先生です。
親にとっては耳が痛い事も書いてあります。
具体的にどのくらいの早さで「音読」できればいいか等がわかります。
塾で教わったものの「別解」があり、子どもが解きやすい方を選べると思います。
うちは「個別」でも使いました。
言葉を覚えるのに最適でした。
通塾の際、電車の中で読みました。
大爆笑しながらも間違いなく語彙力がアップしました。
まだ低学年ならこちらがオススメ。
補助線が浮かばない子は「方法」を学びましょう。
一生使えるノート方です。
ひとつ、ひとつ解けない問題をなくしていく。
こつこつやり抜ける子が最後は勝つそうです。