「花まる学習会」の高濱先生と「探究学舎」の宝槻先生の対談もあったようだ。
以前ブログでおもしろそうな塾を見つけたと書いた「探究学舎」。
おもしろそうだと思ったら、高濱先生と宝槻先生が対談されていた。
「探究学舎」さんの企画なので、知らなかったし入れなかった。
そのうち「高濱正伸オンラインサロン」で見られるらしいので、楽しみにしたい。
この「探究学舎」の算数の「タカタ先生」の講演会があった。
もう1人は横山明日希先生という先生で、お二人とも「日本お笑い数学教会の会長と副会長」らしい。
↓ 受験にも関係ありそうな動画があった。
最初寄席のような出囃子で登場したお二人。
お笑い好きの私はワクワクした。
授業と言うよりネタだった。
その中で、問題が配られみんなでやる羽目に・・・
まず最初は1~9までの数字カードを使って「魔方陣」というものを作る。
9枚のカードで縦横斜め、全て合計が同じ数になるように並べるものだった。
算数、数学、というだけで「めんどくさっ」と思ってしまう自分がいる。
これが植え付けられた苦手意識なのだろう。
考える事を拒否してしまうが、参加したからには仕方がないのでやった。
考えてる時はちょっとは楽しいのだが、常にめんどくさい!!と思っている。
それでもがんばって解いてみた。
小学生用なので一応全部解けた。
息子ならあっという間に全部解いてしまうだろう。
そういえば小学生の頃は算数が好きだったな~。
数学になってい嫌いになった。
この辺りは息子の方が百倍くらいできるので、いつもバカにされている。
苦手意識というのは恐ろしいもので、そうなってしまうと取り返すのは難しい。
高濱先生がいつも「苦手意識」は母親のちょっとした一言で決まってしまうので、言葉の持つ恐ろしさを自覚して欲しいとおっしゃっている。
私もどこかで植え付けられたのかな?
お二人の授業は楽しかった。
小さい頃こんな先生に教わったら、みんな「算数」好きになったかもしれない。
これからは先生からの一方通行の授業ではなく、こんな風に子ども達が楽しんで、自ら学ぼうとする授業が増えて行くといいな・・・と思う。
学校の勉強が、みんなが楽しいと思えるものになって欲しいな~。