こんな記事を見つけた。夏休みってラストチャンスなんだ・・・
入試で、合格者平均点は7割だそうだ。
先日私は6割と書いていた。
「芝」の説明会で、担当の先生が6割取れればいいとおっしゃていたのを思い出して、書きました。
すいません・・・
うちも算数、苦戦しました。
テストの成績も乱高下しました。
結局、集中できた時は好成績、気が散ると成績ダウンという感じでした。
「芝」は「算数で合否が決まる」と言われていたので、個別で徹底的にやりました。
夏休みの「勉強合宿」で校舎長のクラスになり、かなり理解度を深めたのですが、それでもまだ足りなかった。
「個別」で解いた物を見てもらい、わかるように説明してもらい、さらに解くというのを繰り返しました。
↑
この「塾技」を使って、別解にも挑戦し、本人のいちばん解きやすい方法を教わる事ができました。
それでも、最初の計算でミスしたりするんですよね・・・
学校によって、答えのみでいい場合と、途中式で加算点がもらえる場合があります。
頭の中だけで解く子もいるんですが、「途中式」で結構、得点がもらえる学校もありますので、途中式は書けるようにしておく必要があります。
個別ではこの計算ミスを失くすために、100マス計算の宿題が出されました。
毎日1枚するんですが、まとめてやったり、やらなかったり・・・
「個別」に慣れてきた、最後の方は、宿題なんてやってません。
最後の最後まで、決められた事が出来ない子でした。
やっぱり合格できるのは、最後まで「こつこつ」、決められた事、やらなければならない事を、黙々と出来る子だと思います。
高濱先生のおっしゃる所の「東大に行く」タイプですね。
比較的、女子はまだ「こつこつ」できる子が多い気がします。
今でも、どうすればそんな子になるのか教えて欲しい・・・
受験までに「自分で気が付けなかった」けど、いつか気が付いて自分でやり始めますように・・・
もう待ちくたびれたな・・・
↑
夏休み、遊びじゃなくて「中1」の勉強合宿に入れればよかった。
テスト勉強の進め方や、勉強方法を教えてくれるらしい。
来年もあれば行かせよう!!