世界の教育アプリTOP5に選ばれた「シンクシンク」を作った「花まるラボ」の新作、受験生用の「立体図形アプリ」
少し前に「花まるラボ」の方とお話をした。
「受験で図形が苦手な子がいるじゃないですか。その子たちを何とか助けたいんです。」とおっしゃっていた。
基本、花まるの先生方は「困っている子」を助けたいと願っている。
「どうしたら助けられるか?」をいつも考えていて、今回「花まるラボ」の方々が作ってくれたのは立体の切断が苦手な子たちに向けた「立体切断アプリ」だ。
少し体験してみたが、これなら私にもできる。
息子は初見でもスイスイできた。
スマホやタブレットに慣れている子なら、すぐコツを掴んで、使いこなせると思う。
やりだすと楽しくて止まらなくなる。
しかも、受験用と謳うだけあって、入試問題を研究して、よく出るものから、出題されるが難しくて解きにくい問題もある。
図形が苦手でも、何度かやってみるうちに、感覚的にわかる感じ。
これを繰り返せば、図形問題が好きになるんじゃないかな?と思う。
高濱先生がいつもおっしゃっている「算数脳」が育つのは、小3まで。
それ以降は、訓練しかない。
このアプリはそれ補うのに役立つはずだ。
息子は「花まるラボ」のアプリ「シンクシンク」を夢中でやっていたが、お陰で展開図は秒殺だった。
一瞬で頭の中に浮かぶ感じ。
これも訓練だと思う。
感覚的にできてしまう。
「シンクシンク」は楽しくて楽しくてしょうがない感じでやっていた。
さすがにやり過ぎて、今は飽きてしまったが・・・
と言うわけでまだまだ「シンクシンク」もオススメだ。
ただ、受験するならこちらの「立体切断」アプリが絶対オススメ。
アプリとして¥5000というのは決して安くはないが、家庭教師や、個別学習に払うお金と考えると、その教わった時間に、立体が解けるようになるか?と考えた時、それは確実ではないかもしれない。
ところがこのアプリを使うと「目に見えてわかる」。
実際に立体を切ってみる事が出来るので、着実に立体に対する抵抗感もなくなり、理解もできるんじゃないか?と思っている。
先ほど¥5000と書いたが、
今だけリリース記念で¥3000で購入できる。
受験生の方々は¥3000だとテキストくらいの金額だ。
しかも特典で「問題集」ももらえる。
受験生だけでなく、将来「受験するかも?」という方々にも、今からお試しでやっておくといいのではないかと思う。
正直、あと1年早く出してよ~・・・と思った。