息子がSAPIXなら「偏差値」いくつだったろう・・・
「スクールFC」が好きだとはいえ、「サピ」にだって行けるもんなら行ってみたかった。
確実に、息子はサピックスではやって行けなかっただろう。
FCの先生にも「他塾に行けば厄介者扱いされて潰される」と言われるような子だ。
少なくとも2人の先生から「厄介者」という言葉を聞いた。
親の私が怒られるのは嫌だし、大量の課題で心を病んだ子も知っている。
「サピ」から転塾してきた子もいた。
「僕、ここがいい!」とやってきた子。
親子とも、転塾してホッとしている様子だった。
それでも、「芝中」に行って、生徒に聞いた「出身塾」はやっぱり「SAPIX」だった。
きっと、合格させるためのノウハウがしっかりしているんだろう。
息子が「サピ」にでも行ける子だったら・・・
まあ、親子とも「花まる好き」なので行かなかっただろうけど。
ああ、「SAPIX」憧れだ~。
首都模試に至っては20上がるそうだ。
うちが「サピ」に行ってたら、一体偏差値いくつだったろう…考えると恐ろしい。
さて、これからは「褒める」時期に入りました。
↓ 自分ができなくて、ダメだった自覚があるので・・・
未だに勉強する気がないのは、私のせいかもしれない・・・と思っている。
ごめんよ。
↓ 中学生編。