学校によっては「こんな事まで教えてくれるの!」というところもあるので、是非参加を。
↓ ここで入試問題説明会を検索。
「入試問題説明会」
問題を作成した先生が、各教科ごとの登場して、問題傾向について話してくれる。
大問が何個あり、その中での小問の構成。
記述問題の文字数はこのくらいで、漢字の止めハネはらいの採点について、教科ごとの内容配分など。
ざっと目に付いた、「入試問題」「入試関係」の説明会を貼ってみたのでご利用ください。
その他の学校は、いちばん上の
説明会・イベントカレンダー
「スタディ中学受験」のリンクから探してみてください。
↓ ここからでも。
説明会・イベントカレンダー | 首都圏 | 中学受験情報の「スタディ」
今年の1月、せっかく「入試問題説明会」で入手した情報をまとめて息子に渡したが、間違えて、別の内容を渡してしまい
、試験直前まで全然関係ない事を読んで覚えていた息子。
こんなお母さんの元で受験させてごめんよ・・・
たくさんあるので、間違えないようにしてくださいね。
↓ 中学生編。