「入試問題」も変わったな~。
「東京女子学園」の「中学受験」入試問題は、「スマホ持ち込みあり」だそうだ。
女子校はよくわかっていなかったが「女子学院」とは全然ちがうのね。
「データーを読み解く力」を試すそうだが、どうなるのか?
「適性検査型」の入試も増えている。
教科を横断して、知識をつなぎ合わせて、文章にまとめ上げて答えなければならない。
確実に「覚えるだけの勉強」では合格できないし、思考力を試される点で、これからの時代に必要な力が試されている気がする。
公立中高一貫校も「適性検査問題」だが、この訓練をしてきた子たちは、併願校として志望しやすいのでは?
↓ これは2019年度のもの。
個人的には「聖学院」の「レゴ入試」に興味があった。
レゴブロックで思考力を問うのだ。
小さい頃から「レゴ」に慣れ親しんでいるお子さんは、チャレンジしてみるのも面白いと思う。
「聖学院」は「特待生」も新設されている。
興味がある方は是非。
↓ 中学生編。