慌てないように、準備を。
出願期間を確認。
絶対受験する学校はすぐに終わらせる。
他校の合否によって受験が分かれる場合も、準備だけはしておく。
ネット出願は慌てると、入力ミスしやすので注意。
↓ 年明け早々の埼玉。
練習の意味合いもあるので、信じられないくらいの受験生が集まる。
募集定員に対して、かなり多くの合格者がでる。
↓ 1月後半の千葉。
千葉は、「入学手続き」が2月1日までに終わらせるところが多いので注意。
↓ いよいよ東京・神奈川も始まる。
↓ 併願校選びの参考に。
↓ ここでも「京華」が強かった。
こんなに「いい事」で選ばれている学校はないので、見ておいた方がいいのではないか?
↓ 東大が全てではないけれど。
学力を付けるなら、やはり「中高一貫校」なのかな?と思う。
中高公立だと1年浪人覚悟で・・・とも聞く。
(中高一貫校は5年までに全て終わらせ1年受験勉強できる)
私は「中学受験」に賛成派だが、世の中「こんな同じような環境(私立)の人間が集まっている場所なんてない」ということで、公立がいいとおっしゃる方もいる。
うちも内申点が取れる子だっただ「公立」がよかった。
あとは、先生の質。
小学校の時のような目に遭うのはこりごりだから。
公立中学に行っても「高校受験塾」に行くし、公立高校に行けば「予備校」に行く。
塾代を考えると、面倒見のいい私立がお得だと感じる。
但し、「塾に行かないと授業についていけない私立」もあるので注意が必要だ。
↓ 校長先生がいい方だった。

148宝仙学園中学校共学部理数インター 2020年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)
- 作者:声の教育社
- 出版社/メーカー: 声の教育社
- 発売日: 2019/06/08
- メディア: 単行本
「うちには夢破れて心を痛めた子がたくさんくる。」とおっしゃっていた。
そのフォローも考えてくださっているように感じた。
↓ 中学生編。