あと4日。
2月1日まで、もうまもなく。
自分には関係ないのに、ドキドキしたり、ちょっと落ち込んだりもする。
2度とやりたくないと感じる、重苦しい雰囲気。
なるべく6年生のママとは接触したくないのだが、それでも関わる事がある。
いや、厳しい・・・
SNSに溢れているのは大体「合格」の文字だろう。
それ以外の人なんて、書き込みなんてしている場合じゃないから・・・
本当にみんなよく頑張ってるな・・・・と思う。
子どもたちも、お母さんたちもスゴいよ。
「花まる学習会」の高濱先生が、
「中学受験する!と決めたらブレない事!
途中でやめてもいいや・・・くらいの気持ちでやると失敗する。」とおっしゃっていた。
自分がどうだったか?と振り返ると、何度もブレていたな・・・
こんなに勉強しないんだったら「中学受験なんて辞めてしまえ!!」と何度も思った・・・
こういうのもダメだった。
ただ、成績はともかくとして、息子は今の学校で楽しく過ごしているので、失敗ではないのだろう。
「中学受験」は努力が報われない事もあるというのも見た。
衝撃の大きさを知っているだけに、掛ける言葉もない。
散々、「公立中学より私立がいいので、中学受験を!」とオススメしてきたが、この報われない現実を思うと、「中学受験した方がいいですよ。」と簡単には言えない気がしてきた。
子どもは恐らく大丈夫。
立ち直れるし、どこでもやっていける。
一方、親には何があっても「心の安定」を求められる。
これは「塾の先生」にはわからないだろう・・・
先生たちは、「1つの受験」が終わったら、もう次の子たちが待っている。
親は何年も並走してきて、この後もずっと一緒に過ごす。
そして、「心の安定」・・・私にはできなかった・・・・
ここがうちの「受験の失敗」だろう・・・
これから「中学受験」される方のお役に立てればいいな・・・と思っていたが、
「自分には関係ない本番」が近付いて来て動揺している。
いろいろ思うところが出てきてしまった・・・
今頑張ってる子どもたち、お母さんたちに「いいお知らせ」が届きますように。
↓ 中学生編。