来年の受験生は大変・・・
この週末、東京都は「外出自粛要請」が出た。
いつもなら、「春休み」に入り、
「春期講習」の真っ最中だ。
塾も、土日の授業を中止した。
これから先だって、どうなるかわからない。
来年の受験生はかわいそうだよ・・・・💦
先が読めない。😢
2月なんて、「インフルエンザ」だって流行っているだろうし、
それプラス「新型コロナ」なんてことになったら、
入試ってどうなるんだろう?
↓ 「花まる学習会」の受験部門「スクールFC」では「ZOOM自学室」というものがはじまっていた。
コロナの影響で、オンライン授業が増えている。
スクールFCでは「ZOOM自学室」というものができていた。
受験勉強はさせたいけど、子どもを塾に行かせて、
感染リスクを高めたくはない。
だからといって、全部がオンラインじゃ、
精神的に幼い子には無理がある。
教室の空気ってあると思う。
みんなががんばってるから、自分もがんばれる。💪
↓ 大人が読んでも納得。
「せきやくしゃみをするときは、てやハンカチでくちをふさぐ」← これ本当に今守ってほしいルール。☝️
家にずっとこもっているのでずっと「YouTube」を見ていた。
自分で勉強できる子は、
もしかしたら「YouTube」だけで、ある程度の学校に合格できるんじゃないのか?
とさえ思うほど、内容が充実している。
↓ 実際に塾なしの子もいる。
よく読んだら1人だけだった・・・😅
↓ 「スクールFC」にはシグマTECHというものもある。
毎日、塾通いさせるのが心配な方は、こういうシステムを使うのもいいかもしれない。
ただし、こちらは「選抜テスト」があり、合格者しか入れない。
そりゃ、「自分で勉強ができる子」しか無理なシステムだろう。😅
そういえばスクールFCは「春期講習」が中止になっていた。
その代わりの「ZOOM自学室」のようだが、みんなどのくらいできるんだろう?
たくさん人が集まる「塾」に子どもを行かせるのも不安だし、
オンライン授業だけで「受験」本当に大丈夫なの?とも不安になるし、
本当に大変。😥
きっと、こんな状況の中でも、時間通りにスケジュールをこなし、
淡々と「やるべきことができる子」が合格するんだろうなと思う。
この感じだと「説明会」もオンラインになりそうだな・・・
実際に足を運ばないと、学校の雰囲気ってわからないんだよな・・・
これからは「できることをする」しかないのかも。
学校の様子は、あらゆるツテを頼って、聞くしかない・・・😥
こんな状況ですが、どうか心折れることなく
信じて、やれることをやっていきましょう。🌸