これからどうなるのか?
来年の「受験生」は不安でしょうがないでしょう・・・
今できることは5年生までの取りこぼした分の復習。
SNSで「個別指導塾」で感染者がでたというのを見ました。
何より大切なのは「命」だと思います。
「塾」に行って、子どもが感染したら
どんなに後悔するか・・・
私は9年前の「東日本大震災」の時、
東京に残ったことを後悔しています。
後で聞いてみると、たくさんの人が
子どもを連れて東京を離れていました。
今回、学校の「始業式」は中止になりましたが、
あったとしてもうちは休ませるつもりでした。
何かあった時に
「ああ、あの時のあのせいで・・・」
と後悔したくありません。
今、できる最善は
なるべく
「外に出ない事‼️」だと思います。
↓ 有線LANがあれば、工事なしでWi-Fiにできます。

PLANEX ホテルでWiFi コンセント直挿型 無線LANルーター ホテル用 11n/g/b 150Mbps ちびファイ3 MZK-DP150N PS4・AppleTV・WiFi-WiFiモード対応
- 発売日: 2015/01/30
- メディア: Personal Computers
今回の事で、一気に「オンライン化」が進むと思います。
ウェブカメラは入手困難なようです。
「受験生」も親も不安でしょうがないと思います。
塾によって対応が違うと思いますが、
「スクールFC」や「花まる学習会」は早々にオンラインに切り替えています。
高濱先生のコメントが泣けます。😢
これからは「家でどれだけできるか」が大事になってくると思います。
子ども自身が、
自分で勉強する機会が増えるはずです。
今まで以上に
親の手助けも必要となるでしょう。
塾にそのまま所属される方は
「わからない事」はどんどん先生に質問しましょう。
↓ 騒動の前から「オンライン授業」でやっているところもあります。
私が尊敬している各塾の先生方はみなさん
「オンラインでしかできない授業」の準備をされています。
「塾」に行かない方は
「You Tube」で学べることもあるでしょう。
「中学受験 教科」で調べるといろいろ出てきます。☝️
↓ こちらは「きょうこ先生」
今、いろいろ不安だと思いますが、
息子が
「勉強できないのはみんな同じじゃん」
と言っていました。
塾によって多少状況は違うかとは思いますが、
だいたいみんな「同じ条件」です。
今までのようにできないのは
みんな一緒です。
どうしよう・・・と焦らないでください。
この状況が落ち着くと信じて
できることをやっていきましょう。😄
がんばれ受験生。🌸
↓ PCにusbで挿して使える。
↓ 「ワンダーラボ」さんが毎日動画配信してくださるようです。
↓ これらの問題も気晴らしになるかも。