新型コロナウィルス対応。
いつまで続くかわからない「新型コロナ」。
GWまでに収束するとは思えない。
そんな中、
「私立中高一貫校」では
次々と「オンライン」での授業が始まっている。
何かあった時、やはり「私立」は対応が早い。
↓ 4月15日まで「過去問」が無料です。急いで。☝️
最近ベランダから見た光景。
近所の公立中学校に向かう生徒たち。
どうやら1年生を集めているようだ。
入学式なのか、先生紹介なのか、
教科書配布なのか?
都市部の中学校でも、
校庭とはいえ生徒を集めて10分ほどの
「入学式」をしていた。
この状況の中で、校長先生の10分の話を
聞く必要があるの?
新しい仲間に会うのも大切だけど、
今、それよりももっと大事なことってないの?
こんな状況なので、
来年「中学受験」を諦める人も
たくさん出ると予想される。✍️
でも今、各「学校の対応」や、
「校長先生の思い」を知るチャンスだと思う。💡
どういう学校に我が子を通わせたいか?
どんな先生なら安心して子どもをあずけられるか?
そして「公立中学校」でのこの対応。
環境が整っていないので仕方がない部分もある。💦
きっと先生たちだって
学校に行きたくないし、生徒だって集めたくないだろう。
「新型コロナ」の影響により、
今年は「オンラインでの学校説明会」が行われる。
今まで「志望校として考えたこともなかった学校」を見るチャンスだと思う。
なるべくたくさんの学校を見ておこう。☝️
周囲を見渡すと
現地点ではやはり「私立中高一貫校」をオススメしたい。✨
↓ 生活習慣が乱れないように。😄