オンラインでどこまでできる?いつまで続く?
緊急事態宣言中で、
「外出自粛」が2022年まで続くのでは?と
予測される中
「学校情報収集」もままならない。
「学校説明会」はオンラインで見る。
実際に足を運ぶより、
たくさんの学校を見られるところがいい。✨
↓ 首都模試サイトでたくさん学校紹介動画が出ている。
ぜひ、全部見て欲しい。👀
こんな状況の中でも4月の「予想偏差値」が出ている。
「新型コロナ対応」によっては、
偏差値だって変わってくるかもしれない。
こんな状況の中、
素早く対応できる学校は頼りになる。💪
今、「偏差値」ってどのくらい大事なんだろう?と
感じてきた・・・・😅
↓ アプリで図形を得意に。
個人的にはこんな危険な時に
「学校に生徒を集める」ところや校長先生は嫌だ・・・😫
↓ 「5月模試」は自宅受験になるようだ。
自宅受験だと、
試験会場とは全然雰囲気も違うし、
ズルだってできてしまう・・・✍️
これで出た「成績結果」って
順位や、偏差値は見なくてもいい気がする。
絶対、正確な数値は出ないはず。😩
活用できるのは
「どこが解けなかった?」のみかな・・・
現状では、「自分の苦手なところを発見する」意味に
使うしかない気がする。
↓ 今は通信教育もあり。
いろいろな事が思うように進まない中でも、
受験日は変わらず、
どんどん本番が近付いて行くんだな・・・