今は信じてやれる事を。
「緊急事態宣言」が出ています。
「塾」もオンラインに切り替わり
今までの「中学受験」とは全く違っていますね。✍️
「学校説明会」もオンラインになリました。
どうなるかわからない中で、
こんな記事を見かけました。📰
第一志望合格が3人に1人と言われています。
それが叶わなかった時に
子どもにかける言葉。
親はどうすればいい?
ほとんどの親は自分の子が落ちるとは思っていません。
「うちの子は大丈夫。」と考えてしまします。
不合格は親にとっても「まさか」の出来事です。
「受験生」の親御さんには
いろんな記事を読んでもらいたいです。
「中学受験」は本当に厳しいです。
3人に1人と言われていた「第一志望合格者」も
今は4人に1人とも言われています。
模試で80%の合格率が出ていても
落ちることもあります。💦
合格できなかった時、
子供はつらいですが、
親が受ける衝撃ももの凄いものがあります。
これは覚悟しておいてください。
ただ言えることは、
「ご縁」があり
実際に子どもが通うことになった学校が
子どもにとっての「いちばんの学校」となります。☝️
「不合格」になった時は
この世の終わりのように感じますが、
そんな事は、あっという間に忘れます。😅
そして「自分の学校」が大好きになります。
そこでしか出会えなかった
友だちや先生のことが大好きになります。💗
現実として
親の方が結構引きずります。
その事は知っておいて損はないです。😫
「子どもはどこでも大丈夫。」😄
そう考えながら、
「中学受験」に臨んでみてください。
それだけで少し楽になれるかもしれません。
子どもたちにはどんな状況でも
新しい事、
楽しい事を見つけ出す力があります。✨
それを信じて最後までがんばりましょう。💮