井本先生と川島先生の対談記事を見つけた。
いつまで「休校」が続くかわからない。
今、自分にできることだけを考えて
毎日を過ごす。😄
↓ お二人は「栄光学園」の先生と生徒の関係。
いつも講演会には参加しているので
何をおっしゃるかは、もうだいたいわかる。
ずぅ〜っとおんなじ事をおっしゃっている。
一切のブレなし❗️
「子どものそのままを認めることが大事。」☝️
そろそろ親もそのことに気付いてきたんじゃないかな?
「褒める」ではなく「認める」。
井本先生は
「勉強できるかできないかは縁。」だとおっしゃる。☝️
「え、え、え、え、え、縁❓」💦
親としてはなかなか認めづらい現実だ。😅
早く普通の学校生活に戻りたい・・・😢
今、「新型コロナウイルス」によって、
オンライン授業に変わりつつある中、
「不登校気味だった子が元気になり、
クラスの人気者が鬱になりつつある・・・」
というのを読んだ。
環境って大事なんだな。
今いる環境が「自分に合ってないな」と感じたら
できるだけ抜け出すのがいいのかもしれない。
↓ 無料なので今のうちに・・・😄
さて、井本先生と川島先生の「師弟対談」だが、
お二人とも本当に子どもたちが大好きなんだな・・・というのが
伝わってくる。💗
子どもたちの未来をより明るいものに
したいと願っているのだろう。✨
親はみんながみんな、
「そのままのその子を」というのは難しい。💦
周囲の人間関係があったり、
「子どもにはこうなって欲しい!」
という自分の思い描く子どもの幸せがあったり、
心配でしょうがないので、
余計な口出しをしてしまったり・・・
常に迷いながらの子育てとなる。
こちらの「オンライン講演会」も見ていたが、
ふっと井本先生が
「こう言ってる2人が
子育てしたことないんですけどね。」と
おっしゃったのを聞き逃さなかった。👂
「そうだ‼️そうだ‼️
自分の子にも同じようにできるかやってみて‼️」
と思った。😅
まあ、きっとお二人なら
我が子の「そのまま」を
認めてあげられる親になるだろうと思う。💮
このお二人のもとにこそ
「確かな基準が」ある気がする。
ここを目指せば迷わない。👍
↓ 「ワンダーラボ」のワンダーBOX
↓ 新しい「なそべー」が出ていた。大人気のスクールFC「狩野先生」の社会の本だ。
面白くないわけがない‼️