まだ先も見えず、何も決まっていないが。
「新型コロナウイルス」の影響で、
塾での勉強も思うようにいかない中、
6年生はどうすればいい?
「塾」の先生たちも
「何とかしてあげたい!」と思ってくださっています。
今は「塾」の方針に従い、
淡々とテキストをこなしていきましょう。👍
先が読めない中、
今、「中学受験」で
「合格」だけを目指すのは違うんだろうな・・・
という気がします・・・
↓ 小さい頃から「勉強するのが当たり前」という習慣を身に付けておく。 ☝️
「塾」の先生が恐ろしいことをおっしゃっていました。
「中学受験の弊害は、
これで本当に
一生勉強が嫌いな子がたくさんできてしまう。」😱
「やらされた勉強」により、
一生勉強することが嫌いになってしまうそうです。💦
「一生」ですよ。😢
人生って普通は「中学受験後」の方が長いですから・・・
↓ これから「中学受験しよう❗️」とお考えの方に。
先日SNSで
「中学生男子全く勉強しません。」とつぶやいたら
小川大介先生が
「やらされる勉強に疲れたのかもしれませんね。
学習計画を小さなサイズで作って 「これぐらいならできそう」という感覚を持たせてあげるのが良さそうです そして、少しでもやったら褒める、励ます。」
というアドバイスをいただきました。✨
期限がある「中学受験」、
仕方がないこととはいえ、
「やらされる勉強」は後になって害となって表れます。
小川先生のおっしゃるように
「やったら褒める」が大事な気がします。🌸
↑
「できたら褒める」ではなく「やったら褒める」☝️
↓ 「社会好きへの第一歩❗️」としてオススメです。✨