演出に凝りすぎている学校は要注意。☝️
コロナの影響で「オンライン説明会」が増えている。
たくさんの学校を知れる機会なので
「これはいいぞ❗️と思っていたが
そうとばかりとも言えないようだ。😅
凝りに凝った演出の学校は
何かを隠そうとしているかもしれない。😱
やたら雑誌記事なんかに出てくる
「カッコいい言葉」を使っていないか?
本当に学校の理念を自らの言葉で語っているか❓
この辺りは
大人ならその「違和感」に気付けるかもしれないが
小6の子どもが見てしまうと
「カッコいい‼️」😍
となる可能性がある・・・💦
生配信は仕方ないとして、
録画のものは
先に親が見ておいた方が安心できる。💗
↓ こちらで気になる学校をチェック。☝️
↓ 市進のAR理科実験。おもしろそう‼️
↓ 「日食」で「夏至」で「父の日」が重なるのは次は700年後❗️✨
solareclipse0621.jimdofree.com
みんなで一緒に体験してみよう。☝️
「オンライン説明会」。
いろいろ問題もありそうだけれど、
親はたくさん見ておいた方がいい。
でも、
キラッキラッした演出の学校✨
私も子どもと一緒に
「ここがいい‼️」って
コロッといきそうで怖い・・・😅