「巣鴨学園」が気になる。☝️
説明会なんかで
「巣鴨ってどんな学校ですか❓」
と尋ねると必ず返ってくるのが
「厳しい学校です❗️」という言葉。
そんな「巣鴨学園」が
「You Tube チャンネル」を開設していた。🌸
↓ 「学BIEW」がおもしろい。😆
巣鴨の先生には、いろいろ伺った。
「本当に厳しいんですか❓」
の質問には
「子どもたちが社会人になった時に
どこに出ても恥ずかしくない子に育ってもらいたいので
そういう対応をします。
それが厳しいと感じる子もいるでしょう。
ただ、私たちはとことん彼らに付き合います。」
とおっしゃった。
「例えば忘れ物をしたら、
どんなに遠い自宅でも取りに行かせる❗️
そのかわり自分たちも、
例え何時になろうが待っています。」とのこと。
↓ 受験前に読んでおいた方がいい言葉が満載。
「どこに出しても恥ずかしい子」を
学校で
「どこに出しても恥ずかしくない子」に
育ててもらえたら助かる〜。✨
反抗期だしね。😩
という事で、
「巣鴨学園」、私は好きな学校だ。💗
ただ、子どもたちはツライかも❓😅
↓ オンライン説明会のサイトも。
【2020年6月18日 プレスリリース】教育図鑑が学校・塾のオンライン説明会実施支援を開始。 | 中学図鑑
↓ 通う学校はやはり「近距離」がいい。
最近、
この「コロナ禍」で考えるのは、
通う学校はやっぱり「近くがいい❗️」という事。☝️
「学校までの距離が
学校選びの優先順位1番じゃないか?」とさえ思う。🤔
余裕がある方は「好きな学校」の近くに引越しされる場合も多い。
遠くの学校に通ってみたけど、
通うのが大変・・・・で引越しするなら
最初から近くの学校を選んでおいた方がいいと思う。
まあ、そうは上手くいかないけど・・・😅
学校は近くに越したことはない。☝️
↓ 「大学入試」の現場を考えると付属校もありなのかも?
↓ 算数1教科入試も。