「Aera with kids」 のインスタライブを見た。
先日は高濱先生のライブだったが
本日は「小川大介先生」。
いつも小川先生のお話を伺うと
「うんうん」とうなずくことばかり。☝️
為になる。✨
↓ Aera with kids の instagram ページ。
https://www.instagram.com/aera_kids/?hl=ja
他にもたくさんの先生方が登場していてお得。✨
↓ 遊びを通して我が子を見る。
お話としては
「子どもをよく見る❗️」ということ。 👁
何に関心を持つのか、
その後の集中の深まり方はどうか❓
例えば
落ち着きがなく、目移りする子は
「目がいい!」
視覚的アプローチでの学習。
おとなしくじっとしている子は
考えている事が多い。🤔
「耳がいい」場合があるので、
読み聞かせや、音によるアプローチが向いている・・・など。
↓ 具体的な「タイプ」はこちらの記事に。
落ち着きのない子には、
動きたいときにブレーキをかける練習をするなど、
具体的なお話がたくさん。
↓ 受験生の親御さんにはこちら。
この「子どもをよく見る❗️☝️」というのは
高濱先生や、井本先生もいつも講演会でおっしゃっている。
子どもの目の輝きを見逃さない。✨
みんなが一律に勉強しても
成果が上がる子もいれば
ダメな場合もある。💦
「勉強方法」は子どもに合わせるしかないんだ・・・
と今ごろ実感している。😅
「自分でできる子」はいいけど、
「助けがいる子」は集団じゃ難しい⋯🤔
個別か親の助けがいるかな・・・💪
↓ 小川先生のこんな本もある。
子どもへの接し方が変わるかもしれない。💗