ゲームに夢中で大丈夫?
「コロナ禍」の外出自粛により、
「ゲーム漬けの毎日」になった子どももたくさんいる。
度々登場する
子どもの「ゲーム問題」。
これは
「その子供による」☝️
としか言いようがない。😓
ゲームには確実に中毒性はあり、
やめられなくなりそのまま引きこもりになるケースも多い。
香川県では「ゲーム規制条例」が制定されたが・・・
それはどうか❓と思う。😅
↓ そう、「生かすも殺すもあなた次第」なのだ。
確かに「ゲーム」で人生が上手くいった方も
たくさんいる。
ただ、このように
「ゲームで人生が上手くいった人たち」というのは
成功者たち。
私はたくさん講演会に参加しているが
今活躍されている
会社トップの方たちの中にも「ゲームをしていた」という方が
多いと感じる。
でも、
本当にゲームばっかりやってても大丈夫なの?
といつも疑問に思う。
きっと人によるだろうし、
ゲームで人生台無しになった人の方が多い気がしている。
だって、
表に出てきて語れるのは
成功者だけだから。💦
以前、
中学生男子の不登校の子のお母さんと話したことがある。
その時に、
「毎日、何やってるんですか❓」と尋ねると
「ずっとゲームやってるんですよね。」とおっしゃった。
「朝は起きるんですか❓」と尋ねると
「起きてこないですね〜。
夜中ずっとゲームやってるんで。」とおっしゃった。
なんかモヤモヤする・・・
本当にそれでいいの❓
今は、いろんな選択肢があり、
リモートワークで
「朝、起きなくてもいい仕事」に就けるかもしれない。
でもそれってどのくらいの確率❓
「ゲームがいい‼️」
というのは「絶対人による」と
以前からずっと感じている。
ゲームで
頭を使って、頭を使って、頭を使って
考え抜いた一部の人たちが成功している気がしてならない。😓
「ゲームでメシが食える人」なんていうは
もっと少ないだろう。
もしかしたらこれは
私の固執した古いイメージなのかもしれない。☁️
世の中、IT機器が使えないと話にならないことを思うと、
もしかしたら
ゲームで学ぶことも多いのかな・・・😓
息子にゲームをさせなかったが、
今、ゲームはしないがスマホ1つで動画編集を
サクサクやっている。
その姿を見ると、ゲームじゃなくても
いろいろ学べる気がしてならない。🤔