高額を支払ってまで受験する意味。
「中学受験」するには
ほとんどの家庭が「塾」のお世話になる。
その授業料は100万単位・・・💸
↓ 1339万って・・・💦
「教育費」が高すぎる・・・😱
「学資保険」はどうやら
元本割れのリスクがあるらしい。
私立は学校に入れば
いろいろな「救済措置制度」がある。
(例えば親の死、会社倒産など)
保険に入らなくてもまかなえるはず。
そう考えると、
「学資保険」はいらないかな❓
「学費」のための「保険」なら、
元本割れのリスクがない分、
「貯金」の方がまだいい。💰
うちは申し込みに失敗中だが、
「ジュニアNISA」で積み立てる事にした。😅
「教育費」ってどこまでお金をかければいいのか❓
我が家の失敗例で言うと、
(今のところ失敗かも?と思っている)
私立に入ったところで
全く勉強しない・・・😓
今思うのは、
「勉強しないなら
近所の公立でよかったんじゃないか❓」
という事。😅
「中学受験」しないなら
「塾代」もいらなかったし、
何より大事な小学生時代、
友だちと思う存分外で遊べたはず。🤔
公立に行った場合の「内申点」への恐怖から
うちは「中学受験」を目指した。☝️
「塾」の先生に
「公立行っても
絶対内申点なんか取れないから
(取れないタイプの子だから)
何としても私立に入れろ‼️」
とのアドバイスもあった。😅
だが、「私立」に入ったところで勉強しない。☝️
「私立」に行く意味があったのかどうか・・・😓
恐らく「公立」に行っても
友だちもたくさんいるし
楽しく学校に通えただろう。✨
うちの場合、
どうやら楽しさに
「勉強」は関係ないから・・・😅
↓ 「塾代」って年々値上がりしてるよね❓
「中学受験」しなくても
普通に公立に行けて、
「内申点が取れる子」がうらやましかった〜。✨
↓ 内申点が取れそもうない場合「私立」もあり。
ただ、入学後に子どもが勉強する補償はない。💦
「内申点」に対しては
ものすごく不満がある⁉️
親子で先生の顔色を伺い、
嫌われたら「能力の見合わない高校受験」なんてのは
絶対おかしい‼️
世の中の「理不尽さ」を学ぶには
いい機会なんだろうが⋯😅
その価値観も「通信制高校」の出現で
揺らいでいる⋯
「内申点」なんて取れなくても
「自分の好きなことができる学校」がある。✨
↓ N高から東大合格者が。
我が子が本当に
「中学受験」する意味があるのか❓
「受験する意味」というより、
受験した方がいいのか❓
いろいろなことを天秤にかけて
考えてもらいたい。
我が子にあった現地点での最良は❓
正解なんてなくて、
その時、その時で考えて
修正していけばいい。😄
全く勉強しない中学生男子。😅
もしかしたらある日突然火がついて
「ああ、この学校に入学できて本当によかった〜💗」
という日が来るかもしれない。😆
今、心から思うのは
「子どもはどこに行っても大丈夫」💗
だという事。
子どもには自分で育つ力があると信じている。✨
↓ やっぱりわかりやすい。☝️
↓ どこがおかしい❓今までにない問題集。😄