「志望校」を去年見ておいてよかった・・・
まだまだ「説明会」はオンラインとなっている。
足を運ばなくても
気軽のたくさんの学校を見られるのはいいが、
映像がこりに凝っていて、
実情とはかけ離れている場合もあるので
注意したい。😅
「オンライン」で「いい学校」に見せるには
「技術」さえあればいい。✨
今年の受験生は、
何もかもが中途半端で、
「やる気を維持する」のが難しくなっている。💦
ただ、そこはみんな同じだと思えばいい。
今年がこんな感じなので、
「去年、学校を見ておいてよかった〜」という人も多い。
そう考えると、
「子どもがまだ小さいから・・・」なんて考えずに、
早いうちから、
親だけは学校をたくさん見ておいた方がいいかもしれない。
うちは「志望校」を決めたあと、
小学校行事で、
振替休日になった月曜日、
実際の「登校時間」に学校に行ってみた。🏫
学校によっては、
「夏時間」、「冬時間」なんていうものあり、
両方行った。
電車の混み具合を見たり、
乗換場所や
駅や、途中のお店なんかの
「トイレの位置」も確認した。🚾
説明会ではない「普段の学校」というのは
想像していたのとは違った。
駅から学校まで生徒がびっしりで、
始業時間間際でも、特に慌てる様子もなく登校している。🚶🏻♂️
かと思えば、必死で走っている生徒もいる。
この差は何❓
担任の先生の怖さの加減❓
なんて想像したりしていた。😅
校門に立つ先生たち。
ニコやかに生徒たちと挨拶を交わしている。
「いい光景だ」。🌸
学校は
実際に足を運ばないと見えない事もある。
早くコロナが終息して、
自由に学校見学行けるように願っている。
来年の受験生は大変・・・💦
↓ 「花まる子育てカレッジ」さんでは無料の「オンライン説明会」がたくさん配信されている。必見のもの多数。☝️