「やる気のない子」はやらさせる学校へ⁉️
中学受験は「ゴール」ではなく「通過点」
という言葉を今、
身をもって味わっている最中。😅
- 中学受験塾で役に立ったことは❓
- 子どものタイプを知る
- 「塾」に期待しすぎない・・・
- 「中学入学後」の勉強法
- 「英語」は同じスタートラインに立ってはいない
- 「自分で勉強できない子」の学校選び
中2の息子に
「中学受験のために塾に行って、
何か役に立った事ある❓」
と聞いてみた。👂
なぜ❓こんな事を聞いたかと言うと・・・
息子が「中2」で再び塾に行くことになったが、
隣にビッチリ先生が付いて
「勉強の仕方から学び直し」
と言う現実があり、
母のガッカリが止まらなかったから・・・💦
子どもの答えは〜
「うん、入学して最初の方の授業がよくわかって
楽だった。
英語が悪すぎて、お母さん気が付いてないと思うけど、
全然勉強してないのに、英語以外は全部平均点より
かなり上だったんだよ。」
というもの。👍
そうだったっけ❓
おっしゃる通り、
お母さん全然気が付いてないわ・・・
「英語」のあまりの酷さに
目が釘付けだったからね・・・😓
ただ本人の言う「かなり」というのはちょっと違う。
「少し上」くらい。😅
そう、中学校に入ってから
最初は「授業」に付いていけていた。
そこで息子は「ああ、簡単」と油断したのだろう。🤔
既にこの頃から全く勉強していない・・・😓
「中学受験で勉強嫌いになる子が山ほどいる」
という話をよく聞く。
息子は違う。
元々学校の「決められた勉強」ができるタイプではない。☝️
「好きなことだけ追求したい‼️」
息子が「勉強しない」のは「塾」のせいじゃない・・・😓
「同じ塾」に通っていたお母さんの
「子どもを勉強嫌いしたのは自分だと思っている」
という言葉が胸にズシンときた。😔
そうね・・・
子どもの「タイプ」を考えると、
「勉強しない」のは
本人のせいでしかない。😩
「塾」は関係なかった・・・
何でも人のせいにする私の「悪いクセ」だ。
ただね・・・
「入塾前」の「説明会」では
「キラッキラした言葉✨」が並ぶのよね・・・
「ああ、ここに通えば
我が子もこんな風になれるんだ‼️」✨って
期待してしまった・・・😓
そんなはずはなく、
あくまでもその「塾」の「成功例」を
耳にしているだけで、
誰にでも当てはまるものではない。
世の中には、
塾でやらされる「勉強量」が多すぎて
潰れる子もいるのだから、
一度も「塾」を嫌になることなく、
最後まで楽しく通えたなんてそれだけで十分。💮
何より先生たちの「人柄」が信頼できた。💗
そして受験の結果として
「勉強しなければ入れない学校」にも
入学できている。
無駄じゃなかった事を思い出せてよかった。🍀
大事なのは「塾の説明会」で聞く
耳障りのいい話は
全員には当てはまらない☝️という事。
「塾」に対して過大な期待は控えよう・・・
我が子を見る・・・😓
さて、ここから「中学校入学後」の話。☝️
どうやら、
「受験勉強効果」は
中1の1学期で終了を迎えそう。🤔
卒業するときに「個別塾」で言われていたのが、
「私立は英語と数学の進みが早くて、
みんな付いていけなくなる。
ずっと勉強は続けておいた方がいい。」という事。☝️
入学する学校が決まったら、
教科書が送られてくる。
「英語」は先に全部目を通して、
予習しておいた方がいい。☝️
「受験」が終わったら
まず「英単語」を覚え始める。
「中学受験」の学校訪問の際、
どこの学校に行っても先生は
「英語はABCからちゃんとやります。
みんな同じスタートなんで大丈夫ですよ。」と言われるが、
絶対「みんな同じスタートではない‼️」😫
「上位校」の子どもたちは
小さい頃から当然のように
「英語」を習っているし、
「熱心な公立小学校」では
中1レベルの「英単語」は
「読み」「書き」できるレベル、
「簡単な会話」も難なくこなせるレベルに
育ててくれている。
うちの息子の小学校は・・・😩
「ゲーム」してたな・・・💦
それはそれで楽しかったけど、
「中学英語」には全く役に立ってはいない。
「中学入学地点」で
「英語」にはかなり「個人差がある」
と思っておいた方がいい。☝️
全くやっていないと
授業には付いていけない。
中学生が「塾」に行くのも
「英語塾」がいちばん多い。
それだけ大変だという事。😓
もう1つ、スピードが早く
付いていけなくなるのが「数学」。
こちらも「教科書」が届いたら、
先に目を通しておく。
絶対「予習」してから授業を受けた方がいい。
この習慣が必要。☝️
「中学・高校の勉強」は「基礎学力」として必要。☝️
この事を考えると、
「やる気のない子」
「自分で勉強できない子」にとっての
「学校選び」の選択基準として
「有無を言わさずやらされる学校」
というのもあり☝️
この事を強く伝えたい。‼️😅
「中学生になったら自分でやるでしょ」
と思うのは幻想・・・😓
「勉強」が遅れに遅れて行くと
取り戻すのが大変・・・💦
本人もすこぶる困る事になる。😩
「困らせて試練の道を」👍
というのもありだが、
遅れに遅れてから
「塾に行きたい❗️」と言われた日には
「中学受験と同じくらいの費用がかかる」☝️
という事を念頭においておいてもらいたい・・・💦
そしてそこには
「学校の授業料」は含まれない・・・😭
「自分でやらない子」には
その学校だけで完結できる
「やらされる学校」
を是非ともオススメしたい。💖