親の管理で「合格する子」もいる。
「御三家」に合格した子の
お父さんのお話。
「中学受験」で
親がどこまで関わるか❓は
本当に難しい。😓
「塾」によって、
または
「先生」によっても変わってくる。
先生方は親をよくみてくださっていて、
「どんな親か❓」によってもアドバイスは違う。
「Excelで管理」って悪いことなの❓
親が全てスケジュールを決め、
その通りに子どもにやらせる。☝️
批判が集まることもあるが、
「楽しめる子」ならそれもいいのでは❓
「中学受験」で
親が必死になるのはしょうがない。
子どもを思えばこそだから。
親が行き過ぎた時は
「先生方」に助けてもらいたい。💦
子どもが弱ってきたら、
「管理」というやり方は間違っているかもしれない。
ただ
「Excel」で管理する親が
全員悪いわけじゃないでしょ❓
こんな大変な事、
誰にでもできる事じゃない。
それだけ必死だという事。😫
この「Excel管理」で
「合格を勝ち取った人」を知っている。
「志望校合格」をパズルに見立てて、
そこを目標とする。
「1週間分のスケジュール」を立てて、
できたらその部分を塗りつぶしていく。
たくさんの色を使って塗っていく。🌈
塗りつぶされて、
白い部分がなくなるのが
その子はうれしかった。💗
「きれいだな〜」✨
「じゃあ、次、ここ塗れるように
やってみようか❗️」
ここに●色を塗りたいからがんばる‼️
とその子は思ったそう。
お父さん「自作のスケジュール表」が
どんどん塗りつぶされて
カラフルに埋まった時の「達成感」がうれしかった。💖
「お父さんが、
パズルを作ってくれて、
それが楽しくてやってるうちに
合格できた。」と本人から聞いた。🈴
もちろん
誰もが成功する話ではない。
子どもの資質もある。
でも、
親の言葉のかけ方、
やり方次第で上手くいく事もあると知った。🤔
このお父さんは、
「うちの子にはこのやり方が合っている」
と考えたのだろう。
お見事‼️
「Excel管理」も
子どもが喜べばOK。👍
子どもの性格と、
やり方次第。
子どもの弱い部分を組み込み、
苦手をなくしていく。
ここまでできる親はそうはいない。
それだけですごいと思う。✨
一度、試してみて、
「子どもの様子」を見て、
「これは違うな❓」と思ったら
即、撤退する勇気も欲しい。😅
秋になると
「夏期講習」で本気モードになった
子どもたちが増える。
みんなが勉強するので
なかなか成績は上がらない。
そんなものだと知っておく。
親も心が弱ってくる頃なので、
親自身の「元気の源」を見つけておこう。🌸