直接「生徒」に話を聞けるチャンス‼️
「学園祭」シーズンになった。
「学園祭」
志望校に行って、
学校の雰囲気を味わってみよう。🌸
- 学園祭スケジュールを見る
- たくさんの生徒に話を聞く
- 保護者からの情報も得る
- 男子校に行くと
- 母親目線で見た男子校
スケジュール検索
文化祭特集 2021 | 特集 | 首都圏 | 中学受験情報の「スタディ」
中学受験で「文化祭」を100%活用するためのポイント |インターエデュ
とにかくたくさんの生徒に話を聞く☝️
今年は「新型コロナウィルス」の影響で
「学校説明会」もオンラインになり、
直接学校に行ける機会がほとんどない。💦
そんな中でも「学園祭」があれば
是非行ってもらいたい。
学校の雰囲気を味わうのも大事だが、
直接生徒に話を聞けるチャンス‼️
目立っている生徒から、
すみっこの方にそっといる生徒まで
どんどん話しかけて、
先生の情報やら、
授業内容やら、
学校のいい所、嫌な所、
怖い先生の話、
塾に行っている子の割合、
授業の進み具合や内容、
お弁当や、食堂の事、
いじめについて・・・等々
できるだけたくさん聞き出してもらいたい。☝️
「説明会」で聞く先生の話とは
ちょっと違う場合もあるので
実際に
学校に通っている生徒たちは「情報の宝庫」。✨
ただし「学校のイメージ」と言うのは
あくまでも主観なので、
話を聞く生徒が少ないと、
偏った情報になってしまうかもしれない・・・😓
とにかく、たくさんの人に話しかける。☝️
「模擬店」に並んでいる間は、
その辺り一体の人に聞いたり、
朝早く学校に行けば、
「案内をしてくれる生徒」がいるのでそこで聞く。
保護者からの情報も得る
「保護者主催」の出展がある時は、
そこに立ち寄り、
「どんな感じの保護者がいるかの確認」。
そして、保護者からも学校情報を得る。
帰りに「アンケート記入」なんかがめんどくさいけど、
そのくらいはしょうがない。😓
学校によっては「体験授業」があり、
整理券をもらうには朝早く行く事。☝️
↓ 遅れた勉強を取り戻す
男子校の学園祭で思う事
親子で「男子校の学園祭」に参加すると、
「女子中高生」の女の子たちと
「親子連れ」に対する扱いは全然違うと気付く。😄
笑っちゃうほど、
男子ってわかりやすい。
どこに行ってもみんな「親切」なんだけれど、
更に「女の子」には親切さが増し、
笑顔も倍増する。😆✨
「かわいい女の子」が来ると
ニコーっとして、
数人で奪い合いになる。🤺
今まで目の前で話していた子が
サッといなくなる。😓
誰だって「かわいい女の子」が一番。💖
一方「男子の母親目線」で見ると
トップ校、上位校の「男子校」。
今のうちから「将来有望な男子」
現在「お金持ちの男子」を捕まえるべく、
「ズル賢い女子たち」が狙ってくる。
「精神年齢」がずっと上の「女子」からすれば
「男子校」男子はチョロい。💦
中には、
女の子が寄ってくるのが当たり前の
男子たちもいて、
慣れたもんで、
そういう子たちは女の子の扱いも上手い。
小さい頃からずっと「モテモテ」の子はいる。☝️
男子を持つ母からすれば、
どっちにしろ
うんざりする光景・・・😓
しかし「騙される」のも人生勉強。😅
がんばれ男子たち。💪
打算、計算ずくで生きてきた、
女子の恐ろしさを思い知るがいい。🔥
こうして「男子校」では
あちこちで女子との
LINE交換が行われている。
残念ながら「女子校」には行った事がないので
様子がよくわからない・・・💦
学園祭は、「受験生目線」と「親目線」、
両方から楽しんでみよう。✨