「いい成績」の書き込みが目立つけど・・・
「中学受験」
情報を集めるために
SNSをやっている人を多数見かける。
- よそはよそ、うちはうち
- 男子には「根拠のない自信」がつきもの
- お母さんたち、まだあきらめないで・・・
- 親が考えるより子どもは強い
- まだ12才
よそはよそ、うちはうち
偏差値が70とか・・・
偏差値60とか・・・
恐らくそんな高い「偏差値」だから
ネットに書き込めるだけで、
みんながみんな「偏差値60以上」なわけはない。
「模試結果」にしても「合格率80%」が出たとか、
60%であともう少し・・・
なんていうのもある。
今の段階で「高い合格率」が出ていると
うれしいのはよくわかる。
でも本番は2月だから・・・😓
この喜んでいるお母さんたちの書き込みを見て
落ち込む必要は全くない。
今、志望校に全然手が届いていなくても
心配してもしょうがない。
「80%合格率」が出ていても
落ちる事もあるし、
30%の合格率でも受かることもある。
公表する人は今の段階で
上手くいっているというだけ。
上手くいってない人は書きこまないだけ。
それに全てが真実だとも限らない。🤔
よその子どもが
「こんなにがんばっています‼️」
というのも気にしなくていい。
それこそ
「よそはよそ、うちはうち」でいい。😅
男子には「根拠のない自信」がつきもの
「女子」は現実的なので、
今頃からでもがんばれるけど、
男子なんてまだ
そんなにがんばっていないと思う。😅
すぐ「目の前の事」しか
考えられない男子が、
「来年の2月」の入試に向けて
今から必死で勉強できるとは思えない。
「与えられた物」を必死でこなせる子はいるだろうけど、
「自分でやれる子」の方が少ないはず。
(御三家あたりを目指す、成熟した子たちは別)
世の中的には、
さも、
すでに「必死で勉強を始めた子たち」ばかりのように感じるが、
多分、そうではない。😅
男子には「根拠のない自信」というものがある。💪
「どうせ受かるよ」
と考えている節がある。☝️
落ちることを想像できない。
その点女子は冷静なので「点数」を見て
「これじゃダメかもしれない」と
想像できるので、がんばれる。✨
どこに行っても
キョロキョロして
「受験生たち」の観察をしてきたけれど、
男子はね・・・まだまだ。😓
お母さんたち、まだあきらめないで・・・
お母さんたちは
「うちの子全然やる気ないわ・・・」と
あきらめないで欲しい。
まだまだ、これから。👍
今、必死でがんばれている子は
「どうしても行きたい学校」、
目標がある精神的に大人な子。
よく考えてみれば
まだ12才。
「精神的に大人」な子の方が少ない。
「やる気」というのも
気持ちなので、
上がったり、下がったりして当たり前。
「やる気」が感じられなくても
「やらなきゃいけない事」をこなせているだけで立派。✨
何なら毎日、塾に行けてるだけでもエラい。👍
塾に行けなくなる子もいれば、
全く勉強できなくなる子もいる。
そうなったら休ませてあげよう。
心が壊れたら取り戻すのには時間がかかるから。💦
↓ 本当にリアル・・・読んで心の準備を。
親が考えるより子どもは強い
「中学受験」は
人生の大きな分岐点だけど
ゴールじゃない事はみんなわかっている。
「中学生」もたくさん見てきたけれど、
どこの学校に行っても子どもは本当に大丈夫。💖
志望校に行けなかったから・・・と
いつまでも落ち込んでいる子なんて見た事がない。😅
悔しい気持ちが残っている子は
中1から「高校受験」に向けてすぐに勉強を始めている。
親が考えるより子どもは強い。💪
本当に「学校が合わなかった・・・」
という場合は、転校すればいい。
道はたくさん用意されている。🛣
だから今、
やる気のない子どもを見ても
あきらめないでもらいたい。
いつか「やる気」になるかもしれないし、
そのままかもしれない・・・😔
1月の埼玉で落ちて「本気を出す」子もいる。
埼玉では「点数開示」があるので、
そこで1点の重みを知る。
初めて「ヤバイ‼️」となる。
これを待つのは親としてツライ・・・💦
もっと早くやる気出せよ‼️
と思う・・・😭
まだ12才
お母さんは、
これからどんどん気持ち的に
追い込まれていくかもしれない。😓
「やる気がない」我が子を見て、
イライラが止まらなくなる。💢
そんなもんだ・・・
そこはあきらめよう。
まだ、
12才だという事を思い出そう。
「やる気あふれる中学受験生」の方が
きっと少ないはず。😅
心配しないで、今できる事を1つ1つ。🌸
↓ A3プリンターは家にいる。☝️