「緊急事態宣言対応」に期待して
「中学受験」の本番が近づく中、
「受験者増」の記事を見かけた。
- 「中学受験者数」は増える傾向に
- 「学校情報」は積極的に集める
- 「行きたい学校」をたくさん見つける
- 学校がどう動いたか?は「偏差値」に関係ない
【中学受験2021】緊急時対応に期待か、コロナ禍で私学志願者増加…日能研 | リセマム
【中学受験2021】東京都私立中学の最新入試日程・定員・偏差値まとめ(男子版) | リセマム
「中学受験者数」は増える傾向に
「新型コロナ」の影響で、
受験者数が減るのでは❓
と言われていたが、
反対に増える傾向にあるらしい。
「何かあった時」
私立の方が
素早い対応をしてもらえるとの期待感がある。
ただ、私立が一律で優れているか❓
というのは疑問。🤔
こればかりは学校HPでは
読み取れない事が多く、
実際に「学校に通っている人」に聞くしかない。
「学校情報」は積極的に集める
「中学受験」は一生に一回なので、
ここは積極的に情報を集めてもらいたい。☝️
緊急事態の際、
先生たちが何をして、
どう動いたか❓
とりあえず何かやってみたのか❓
そのまま動けなかったか❓
何を大切に考えて動いたか❓
生徒の「命を守る」対応をしたのか❓
それらを調べて、
「我が家の方針にあった学校」を
見つけてもらいたい。
「行きたい学校」をたくさん見つける
「出願者数」が多くても
やってみる価値はある。
「とりあえず出願」だけする人もいる。
模試会場で紹介されれる「人気校」というのも
人数が多いのを見て「難しいかも❓」と感じたら、
他校へ移動するので、
実際には最後までわからない。
「受験本番」、
蓋を開けてみれば受験者が意外に少なかった
という事もある。
後悔しないためには
「行きたい‼️」と思う学校を選ぶこと。✨
ほとんどの人が
「第一志望」には行けない現実も知っておこう。
そうする事によって、
第二志望、第三志望も真剣に考える。🤔
入試本番、
「行きたい学校‼️」で埋め尽くそう。
学校がどう動いたか?は「偏差値」に関係ない
今年の「新型コロナ騒動」の中、
偏差値が高い学校でも
「えっ」という勉強内容の学校もあった。😓
あらゆるツテを探して
「学校情報」を集めよう。☝️
「新型コロナ感染者」が増える一方の今、
先が読めない不安もある。💦
ただ、受験生はみんな同じ思いをしている。
条件は同じと考えて、
今できる事を1つずつ。🌸