「緊急事態宣言下」での中学受験。
普段の「中学受験」ですら
緊張を強いられるのだが。
今年は「緊急事態宣言下」での受験。
- 親だって人間だから
- これから「変更」もある?
-
子どもたちも不安
-
他のお母さんたちとは連絡を断つ
- 「条件」はみんな同じ
親だって人間だから
この時期は
「親は穏やかに、
子どもを応援しましょう」
と言われるが、
そんな事はわかっている・・・😓
できるもんならやってるさ❗️
親だって人間、
「できなくてもしょうがない」と思って
ちょっとでもニコニコできる努力が
できればOKくらいの気持ちで大丈夫。👍
イライラしたら塾の先生に相談を。☝️
先生も忙しいけれど、
子どもにあたるより「塾に行こう」❗️
これから「変更」もある?
「埼玉入試」は、
日程変更等なく行われるようだ。
ただ、こんな記事を発見。
↓
首都圏「中学受験」は、緊急事態宣言再発令でどうなるのか【2021年入試版】(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
「オンライン入試」はないけど、
状況によっては試験日を
「一斉に後ろにずらす」との記載。
本当なのか❓
他にも、
「新型コロナ」によって
受験できなかった場合の「追試」がある学校も
増えてきているので、
志望校の「HP」はこまめにチェックする必要がある。
日々、「変更」の可能性がある
今年の中学受験。
たまったもんじゃない・・・💦
この変更対応は
「塾」と「保護者」が担当して、
子どもは勉強だけに専念できる環境作りを。
↓ 豊島岡「37.5℃以上ある場合は、受験することができません。」
2021年度入試について | 豊島岡女子学園 中学校・高等学校
子どもたちも不安
本番が近付くと
子どもたちは周りの事が気になる。
「受験校」は周囲に知られないようにしたい。☝️
「そんなとこ受けるの」
「そんなとこ行けるわけないじゃん」
子どもたちも追い詰められて
蹴落とし合いがあったり、
他人をバカにして自分の気持ちを保とうとしたり、
通常では考えられない事が起きる。
他人の一言で「自信を失う子」もいるので、
こういうところも親は注意したい。
そういう子が近くにいる場合は
塾の授業を全てオンラインにしてもらってもいい。
我が子にとっての「マイナス要素」からは
遠ざける。
塾で「過去問」をしているのを
見られたとしても、
「試しにやってみてるだけ」で通してOK。
他人に「受験校」を知られると
ロクな事はない。
他のお母さんたちとは連絡を断つ
親がする事は、
他のお母さんたちと連絡を断つ‼️
今まで見てきた、
あのよく知っているお母さんとは
「別人格」だと思っておいた方がいい。
探りを入れて、
いろいろ「聞き出そう」としてくる人もいるので
近付かない❗️
嘘でも何でもついていいので、
離れることが大事。☝️
聞きたいことや
知りたい事があれば「塾の先生」に聞く。
あとは「受験」を終えた先輩ママなら安心。💗
子どもの「中学受験」に全てをかけている
親もいるので「触らぬ神に祟りなし」の精神で
近付かない‼️
「条件」はみんな同じ
何かと大変な「中学受験」になってしまったけれど、
条件はみんなおんなじ。
みんなも同じように困って、
同じように悩んでいる。💦
あともう少し。
頑張れ受験生。🌸
受験生のお父さん、お母さん。💪
↓ 「中学受験」を考えるなら読んでおいた方がいいマンガ