とりあえずホッとしましょう。
2021年度入試も終わりました。
お子さんは思いっきり遊んでいますか❓
いろいろな事を我慢してきた
数年間でした。
子どもたち自身も受験が終わって
ホッとしています。💗
- 「勉強習慣」は死守する
- 「見守る」子育て
- 「こんなもんだよね」
- 自分の「幸せ」について考える
「勉強習慣」は死守する
ただし「勉強習慣」だけは
なくさないように。
「勉強習慣」はあっという間になくなり、
取り戻すのが大変です。☝️
教科書が届いたら、
必ず「数学」と「英語」の
予習をしておきましょう。📝
「見守る」子育て
お父さん、お母さんも
大変な中、お疲れ様でした。
少しゆっくりしてみましょう。
子どもは大丈夫です。💗
子どもはどこにでも
「自分の居場所」を見つける能力があります。
学校がどうしても合わなければ
変えることだってできます。☝️
公立でも私立でもオンラインの学校でも
どこに行っても大丈夫。💗
見分けるのが難しかったりもするんですが、
外側から見て大人が
「あの子大丈夫かな❓」と感じる事があっても
それはこちら側の価値観であって、
本人は至って普通のこともあります。🤔
まずは
「これは助けがいりそうだな❓」
と感じるまで黙って見守りましょう。
親子一緒に「中学受験」に臨んできたので、
「黙って見守る」のが難しいです。😔
それでもなるべく手を離しましょう。
「子どもの人生」は子どものものです。✨
最近やっと気がついたのが
世の中のほとんどの事は
「まあ、いいか」で済むということ。👍
心配な時は
「何かあった時」の次の手をいくつか考えておく
というのはいかがでしょう❓
子どもが失敗した後、
「次の選択肢を与えるくらいはいいんじゃないのかな❓」
と思っています。
子どもは必ず失敗します。😅
「失敗した後どうするか❓」を楽しんでみてみましょう。😁
「こんなもんだよね」
今、後悔しているお母さんも
たくさんいると思います。
終わったことは変えられない。
悩んでも何も変わらないなら、
しんどいだけ損です。💦
その後悔を
「下の子」に生かせるなら利用しましょう。☝️
合格した学校がご縁のある学校です。
ここでしか出会えなかった人たちと一緒に過ごします。
子どもは本当に大丈夫です。💪
子どもは
親の望む通りにはならないのが普通です。
お母さんも、
「まあ、こんなもんだよね」と思えば大丈夫です。😅
困りごとは、
困りごとが起きてから考えましょう。🤔
先のことなんて何もわからないです。
その時、その時で考えれば大丈夫。👍
自分の「幸せ」について考える
子どもたちにはこれから先、
楽しいことがたくさんあります。✨
家の中に「安心」があれば
嫌なことも乗り越えられます。💪
家の中を「子どもが安心できる場所」にするためには
お父さん、お母さんは
今までずっと後回しにしてきた
「自分のこと」に目を向けてみましょう。
自分が幸せなら
子どもに対して余裕ができます。💗
「自分が幸せなら子どもも幸せ」
くらいの気持ちでOKです。👍

プレジデントFamily(ファミリー)2021年4月号(2021年春号:【15周年特別版】 アフターコロナの「家庭教育アップデート」子育て新常識ベスト100)
- 作者:プレジデント社
- 発売日: 2021/03/05
- メディア: 雑誌