最初の中間テストで3年間が決まると言われている。
中学受験を終えて、
いよいよ新入学。🌸
- 最初のテストが肝心
- 「英語」と「数学」はどんどん進む
- 後で巻き返すのは大変・・・
- オススメは家から近い学校
- 子どもはどこに行っても大丈夫
最初のテストが肝心
入学後、すぐにやってくる「中間テスト」。
まだそれほど難しいことはやっていないので、
ここで成績上位に入っておく必要がある。☝️
これから先、勉強する子としない子の差が
どんどん開いていく。
「英語」と「数学」はどんどん進む
「英語」と「数学」は進みが早いので、
必ず予習する。
どんどん進んで行くので、
追いつけずにこの2教科は「塾」に行く子も出るくらい。
「中学受験」の勉強の恩恵を受けられるのは
中2の前半くらいまで。
後で巻き返すのは大変・・・
成績を維持できず、
一度「下位」の成績になると巻き返すのが大変。💦
慌てて後で勉強を始めても、
真ん中の順位までは何とか行ける可能性がある。
ただ、そこから上は1点2点の世界。
毎日、コツコツ勉強してきた人たちのグループなので、
なかなか食い込めない。
後からやっても追いつけない。😫
ずっと真面目に勉強しているグループの中に、
後から入るのは大変。
必死で追いつこうとしても
既に勉強量が違う。
オススメは家から近い学校
先のことを考えるなら、
授業でわからないことはその日のうちに解決し、
予習を徹底する。
いかに「毎日勉強する」かが大事。💗
「勉強時間確保」のためには
やっぱり「家から近い学校」を選ぶのが得策だと感じる。
家が遠くて勉強する時間が取れずに
成績が下がることもある。😢
学校選びの際には、この点も考慮しておきたい。
子どもはどこに行っても大丈夫
ただ安心なのは
子どもはどこの学校に行っても楽しめるという事。💗
自分で「自分の居場所」を見つける能力を持っている。
子どもを信じて応援して行こう。✨