公立でも「いい学校」はあるが。
「コロナ禍」で
公立と私立の差がハッキリしてしまい、
中学受験を考える家庭が増えた。
- 近所の「中学校情報」は近所の塾に聞く
- 人気のある公立中学に入れるかは「運」
- 「いい先生」に出会える確率
-
保護者の「役員活動」が大変らしい・・・
-
「授業料」では公立の圧勝!
近所の「中学校情報」は近所の塾に聞く
6年生なのに全く勉強する気のない我が子を見て、
志望校に合格できなかったら、
近所の公立でいいか・・・
で、内申点は取れないので
「私立高校受験」をするか・・・と考えていた。🤔
その当時、
近所の塾で言われた言葉。
「ここの公立に行くくらいだったら、
偏差値が低くても私立に行った方がいい‼️」
近所の塾なので、
近所の「公立中学」の子どもたちが通っていて、
その辺りの「中学校の情報」が入る。
「中学受験」しないとなると
近所の「公立中学」に行くことになる。
その学校は学年によっては「学級崩壊」が起きていたり、
スポーツには力を入れているが、
「高校進学」にはそれほど力入れておらず、
何より「内申点」が取りづらい中学だった。
なので内情を知る塾の先生からは
「この公立に行くくらいだったら
たとえ偏差値が低くても私立に行く方がいい」という
言葉がでてきた。
近くの公立中学の情報は
実際に通っている人か、
近所の塾に聞くのがいい。
人気のある公立中学に入れるかは「運」
近くにある「公立中学校」では、
勉強に力を入れているところもあったが、
人気があるので「学校選択制度」を使ったとしても抽選になり、
入学できるかどうかは運だった。
公立でも「いい学校」と評判のところは
入学希望者も多く、学区外からだと入学が難しい場合もある。
それならば「確実に入学できるであろう私立」を狙いたい。🤔
知っておきたいのは、「私立」だと
「公立中高」の6年間の授業を
高校2年までの「5年間」で全て終えて、
「高校3年生」の1年間を
大学受験だけに集中できること。
この1年を大学入試に専念できるというのは大きくて、
公立の中高6年から大学受験するよりも
かなり有利に働く。
自分で勉強できる優秀な子は別として、
行かせられる環境にあるならば
中学受験で「私立」をおススメしたい。
公立の中高に進むと、
大学受験の際、1年間の浪人というのも考えておく。
さて、どっちを取るか。🤔
「いい先生」に出会える確率
小6当時に言われた言葉は他にもある。☝️
我が子はかなりの曲者だったが、
そんな子の場合は
「私立の方がまだ理解してくれる先生がいる可能性が高い」というもの。
公立にも「変わり者」を受け入れてくれる先生は
いるかもしれない。
ただ、私立の方が「変わり者」を受け入れてくれる先生がいる確率が高い。
味方になってくれる先生がいるか❓いないか❓で
学校生活は大きく変わる。
どんな先生に出会えるかは運。
けれども「いい先生」に会える確率は
「私立」の方が高い気がする。
基本「子どもはどこでも大丈夫」だと
信じているが、
公立小学校時代の先生を思い返すと
「敵」にしか見えなかったので、できれば避けたい。😓
この点からも「難しい子」は私立の方が安心かも❓
という思いはあった。
結果は、どこに行こうが目をつけられる子だった訳だが。😅
それでも先生方の「何とかしてあげたい」という愛情は伝わってくるので、
私立で正解だったと思っている。
保護者の「役員活動」が大変らしい・・・
公立のいいところは
「いろんな家庭の子がいるところ」。
その中で人間関係を上手く回す「やり方」を学んだり、
こんな家があるんだ、こんな親がいるんだ・・・と学ぶ機会は
「似たような家庭」が集う私立より、
公立の方が多い気がする。
だいたい「同じ偏差値帯」の子どもが集まる私立と違って、
公立だと本当に勉強ができない子もいる。
公立に行くなら、
そこに合わせた授業が行われる場合もあると考えておこう。
ある程度勉強ができる子だと授業がつまらないかも。🤔
公立で大変なのは保護者の「役員活動」。
先日会った近所の公立中学に行ったママが
「子どもより何より自分がきつい・・・」と嘆いていた。💦
やたら「お手伝い」と称してあれこれこき使われるらしい。
これも「学校による」ので、
公立に行く場合はよく調べておいた方がいい。☝️
親がどこまでさせられるのか・・・❓
PTA活動は小学校までで勘弁して欲しい。💦
私立でも親同士の繋がりが深く、
学校行事に熱心な場合もあるので
どれが自分に合うか❓も調べておこう。
「授業料」では公立の圧勝!
最後に私立の学校に入って感じたのは
「思っていた以上にお金がかかる・・・」という事。
研修やら、部活やら、講習やらにお金がかかり、
さらに成績が悪いと「塾に行く」という事もあり得る。
私立も入ったら「授業料」以外にも
お金がかかる事を覚悟しておいた方がいい。
金銭面を考えると公立の圧勝。👍
ただ公立でも「高校受験」の塾代はかかる。
全てを踏まえて
行かせられる環境にあるなら
できれば「私立中学校」をオススメしたい。✨