集団塾は同じ場所に集まっている。
「中学受験」の塾通い。
できれば近所で探してもらいたい。
集団塾は同じ場所に多く集まっている。
どんな事が起きているのか?
- 「通塾」に時間がかからないのは魅力的
- 「オンライン授業」だけでできる子は限られている
- 子どもが夜1人で歩く危険を知っておく
- 実際にあった話
-
サラリーマンの格好で潜んでいる
-
駅や電車の中も危険
-
近所同士が集まって順番に
「通塾」に時間がかからないのは魅力的
まず、塾が近所にあるメリットとして、
移動時間が少なく、
その分の時間を勉強にあてられること。
1度家に帰って、ご飯を食べてから
もう1度塾に戻る事もできる。
家で勉強していても
わからない事があるとすぐ聞きに行ける。
「オンライン授業」だけでできる子は限られている
今は、「オンライン」だけの塾もある。
それを使えば「通塾時間」もなく、
家にいながら授業を受けられる。
ただ、小学生なので、
「オンライン授業」だけで
対面の塾と同じレベルの勉強をこなせる子は
限られている。
先日テレビで見た、
林先生と落合陽一さんの対談でも
小中学生までは
オンラインでは難しいというお話をされていた。
集中力がもたない子がほとんど。
子どもが夜1人で歩く危険を知っておく
近所の塾をオススメする1番の理由は、
夜遅くに子どもが1人で歩いていると危ないから。☝️
3年生から1人で塾に行く子もいる。
6年生ともなれば圧倒的に1人で通塾する子が多くなる。
「集団塾」が集まる地域は、
オフィス街でもある場合が多い。
犯罪者がサラリーマンの格好をして
その辺に紛れていても目立たない。☝️
たくさんの塾が集まっているという事は、
子ども達がたくさんいるという事。
そこには子どもを狙った犯罪者が
サラリーマンの格好で待ち伏せている。
実際にあった話
我が子の送迎の際、
スーツを着て、
駅前でキョロキョロしている男がいた。
その男は、片っ端から
1人で歩いている女の子に声を掛けていた。
「何してるの❓」
「ちょっとお話でもしない❓」
「1人❓」
いろんな言葉で次々女の子に話しかけているのを見て
「あんた何してんの❓
この子らに何か用でもあんのん❓」
と声を掛けると慌てて立ち去って行った。
この時以外にも怪しい奴は何回か見た。
子ども達の近くにいる時は、
いつでも守れるように、
「変なやつ」がいないかキョロキョロしていた。🤔
怪しい奴は、
人の流れに乗らず1箇所にとどまり、
何かを物色している。
もし怪しい奴を見かけたら、
交番に行くか、塾の受付には伝えておく。
場合によっては
先生が子ども達を、駅まで誘導してくれるはず。
サラリーマンの格好で潜んでいる
塾が集まっている場所というのは、
犯罪者にとっては最適な場所。
サラリーマンの格好をすれば
街中に溶け込めて目立たないし、
夜遅くに大勢の子どもが1人で歩いている。
塾が集まる場所では子ども達は狙われている。
うちもいつも迎えに行けるわけもなく、
息子1人で歩いている時があったが、
後をつけられて交番に逃げ込んだ事がある。
男女関係なく危険だという事。
駅や電車の中も危険
電車に乗れば、酔っ払いや
イライラした仕事帰りのサラリーマンがいっぱい。
「塾用」の大きなバッグを背中に背負った子どもが
「邪魔だ‼️」と言われて
突き飛ばされたり、カラまれたりする事もある。
近くに親がいないので容赦がない。
駅ではスマホを見ながら歩いている大人からは
背の低い子どもは見えず、ぶつかる事もある。
はずみで線路に落ちそうになる。
逆に親の目がないので、
子ども同士でケンカしたり、
大騒ぎして周りに迷惑をかけたり、
塾が終わった後からどこかに遊びに行ってしまい
夜中まで行方不明で
みんなで探し回るという事もあるかも。🤔
子ども達も「受験勉強」でストレスが溜まっている。💦
親は、
夜遅く、子ども1人での「塾通い」は危険だと知っておく・・・😔
近所同士が集まって順番に
対策として、
近所の人たち数名で順番に送迎するという人もいたが、
「受験生」という事を考えれば、
同級生の親とはなるべく関わらない方がいい。
子どもの成績次第でトラブルが発生する。😓
悪いことばかり書いて申し訳ないが、
1人で電車で塾に行かせるというのにはリスクがあると
知っておいてもらいたい。💦
子どもの集まる場所には、
子どもを狙った犯罪者もやってくる。
できれば塾は
電車やバスに乗らず、
なるべく近所で見つけるのが安心だと思う。
遠くに通うなら送迎するくらいの覚悟で。🤔
近所の塾に通っても、塾通いすると
夜遅くなるので、
できれば塾まで迎えに行った方が安心。💗
近所だからこその油断もある。