「コロナ禍」のオンライン授業の現実。
コロナ感染者が拡大し、
ワクチンが足りず、
自主的に学校を休む家庭も出た。
- 「コロナ禍」で起きた出来事
- ある「公立中学」のお話
- 親が見ているかもしれないのに・・・
- 先生たちもいっぱいいっぱいだった?
「コロナ禍」で起きた出来事
9月の初め頃は、
感染者も多く、
みんなが不安の中「新学期」が始まり、
公立でも「オンライン授業」の学校が
多かったように感じた。
ある「公立中学」のお話
「オンライン授業」だと、
親もちょっと様子を伺う事ができる。☝️
少し時間が経った9月中旬頃、
「オンライン」の子どもたちと、
「学校に来る子どもたち」に別れ始めた。
濃厚接触者となり、
学校から「休む」よう言われた子どもたちが、
欠席連絡をしなかったら、
「お前らは無断欠席だから
授業を受ける資格はない‼️」
と先生に言われて、
「オンラインを切断」されてしまった・・・
親が見ているかもしれないのに・・・
他にも、オンライン上で
生徒が気に入らない事を言ったら
「お前は絶対推薦してやらないからな❗️」
と脅しをかけられるケースも。
普段は学校内で
こっそりと行われていたであろう事が
「オンライン」になってみて
初めて明るみに出る事もある。
学校というのは密室だから、
先生が「絶対君主」で
本当に「内申点」で脅されるケースもあり、
学校によってはそれに怯えながら
3年間過ごす羽目になることすらある・・・💦
先生たちもいっぱいいっぱいだった?
このコロナ禍で、
世の中全体が殺伐としていた気がする。😔
先生は先生で大変だったんだろう・・・
と想像するが、
「評判が全て」の私立では
内申点で脅かされる事はないし、
気に入らないからと
「オンライン授業」を切断される事もない。
脅かすつもりではないけれど、
こういった「公立中学」が実在することは
知識として知っておいた方がいい。
公立は、全教科ソツなくこなせて
先生に気に入られる子が行くなら
推薦ももらえて
高校から「いい私立」に入りやすい場合もある。
我が子が、公立、私立、
どっちに向いているか❓
個人的には「私立」をオススメしたい。🍀
ちなみに、我が子は中3で
現在高2レベルの数学の授業を受けている。
私立と公立ではこれだけ進度が違うという事。
「公立は4年行くつもりで」というのも聞く。
大学受験で1年浪人するつもりでという意味。
後々の「コスパ」を考えても、
できれば「私立」をオススメしたい。🌸
![親がやるべき受験サポート [ 佐藤亮子 ] 親がやるべき受験サポート [ 佐藤亮子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9387/9784023319387.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る