他人の子どもは預からない方がいい。
さすがにこの時期になると、
同級生のお母さんたちとは
距離を置いていると思うが、
そろそろ親自身が追い詰められて
人が変わったようになる場合があるので気をつけたい。🤔
- 1人で「通塾」させるのが危ないから
- 親切にしても
- 送迎は家族がするのがベスト
- 本気でオススメは近所の塾
1人で「通塾」させるのが危ないから
大手塾だと電車で通塾することになる。
同じ小学校や、近所の人たちが数名集まり、
お父さんが車で順番に送迎している人がいた。
平等にできるならそれもあり。☝️
比較的お父さんの方が穏やかな印象。
よその子を預かるのはリスクがある。
電車が止まったりもあるし、
自分の子どもは帰れるのに、
一緒に帰る子が残されて待たされる事もあったり、
そもそも待ち合わせに遅れてくる子もいる。😫
その分、勉強時間がもったいない。
親切にしても
近所だからと、
母子家庭のお母さんの子どもを
毎回預かって、
我が子と一緒に塾に連れてくるお母さんがいた。
その子ども同士の仲が悪くて、
自分の子どもが一緒に行くのを嫌がっているのに、
「今更相手のお母さんに断れない・・・」という理由で
いつも1人のママが2人連れて来ていたが、
結局、その子と一緒に塾に行くのが嫌で
塾を辞めてしまった。
1度送迎を引き受けてしまうと、
後々面倒なことになる。
時間が合わなかったり、
もし途中で何かあったりしたら責任問題にもなる。
人というのは「慣れる生き物」なので、
いつも我が子を親切で連れて行ってくれるママが
「今日は都合が悪い」というだけで
不満に思ったりもする。
慣れると、いつの間にか
「してもらって当たり前」となる事が多い。
気をつけたい。💦
送迎は家族がするのがベスト
送迎は、家族の誰かがするか、
シッターさんに頼むか、
自力で通わせて最寄り駅まで迎えに行く。
夜の「塾」周辺は本当に危ない。
大手塾は集まっているので、
1人でいる子を狙っている奴もいる。
本気でオススメは近所の塾
危険があるので、
できれば近所の塾をオススメしたい。
ご飯を食べに帰れる距離がいい。
すぐに質問にも行けるし、
自習室も使えるし、
電車に乗らない分危険が少ない。
どこの「塾」がいいかは、
先輩ママに聞こう。
受験の時、同級生のママに
近所の個人塾に通っている話を聞き、
良さそうなので教えてくれるよう聞いてみたけれど、
「いや、少人数で今からじゃ入れないと思うよ。」☝️
と、絶対に教えてはくれなかった。😅
だって「同級生はライバル」なので、
いい情報はもらえない。☝️
その点「受験が終わったママ」なら
教えてくれるので、
近所の情報は先輩ママを探そう。🌸