午前→午後入試は早めに移動。
現在「コロナ禍」の真っ只中。
受験生の皆さんや
保護者さんたち、
迎える学校も大変だと思う・・・💦
【首都圏中学入試】コロナ感染拡大、私立100校以上が追試の対応《主な学校と日程》(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
そして、残念だけれど、
本当に「人身事故」が増えていて
結構電車が止まる。
午前受験から、午後受験に向かう際は、
ご飯よりも何よりも
まず先に「次の学校」への移動が大事。
遅刻してもある程度の時間までは
入れてもらえたりするけれど、
子ども自身が動揺したままでの受験はキツイ。
予定通りに行かないと
本当に焦ってくるが、
親は演技でもいいので平気な顔をしておこう。
親があわてると、子どもに悪影響を及ぼす。
何かあったら親が学校と交渉しよう。
それでなくても、
「2月1日」午前中は本命校受験が多いので、
緊張はピーク。
受験会場では震える子や
泣き出す子もいるので、
先に「緊張しているのはみんなおんなじ。
だから大丈夫だからね」
と伝えておこう。
![親がやるべき受験サポート [ 佐藤亮子 ] 親がやるべき受験サポート [ 佐藤亮子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9387/9784023319387.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
ほぼ、緊張しないと思っていた我が子でさえ、
教室の空気に飲まれて
震えて怖くなったと言っていた。
そして「午後入試」では電車が止まり、
遅刻寸前・・・
慌てて学校に駆け込み、
午後の「入試途中」で緊張の糸が切れ、
一瞬意識を失って眠ってしまったと言っていた。
入試本番で眠ってしまうくらい疲れていた。
早めの合格が出たら、
疲れやすい子は
体力温存の入試日程に変更もあり。☝️
2022年度中学入試直前情報①声の教育社 過去問の売れ行きから見る注目校は?|どうなる中学・高校入試|朝日新聞EduA
どんな子でも緊張すると知っておこう。
親はとりあえず「笑顔」で「大丈夫だから」と
伝え続けて。
学校に着いたら
すぐに手が動かせるよう、
手にはカイロを持たせてさあいざ本番へ。
東京・神奈川「中学受験」2月1日午後の最新状況【2022年入試版】(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース