1番の強みは本人のやる気。
小学生ながら、
自分で目標を持ち
自力で勉強できる子たちがいる。
好きなスポーツがあったり、
この先生に教わりたい❗️だったり、
体験授業が楽しかったり、
理由は様々だけれど
「あの学校に行きたい‼️」
との強い思いがあれば
その子は自分でがんばれる。💪
中学受験で子どもの家庭内暴言・暴力が始まってしまうのはなぜ?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
↑
小6からでも
「本人のやる気があれば合格できる」
ほとんどの受験生が
「やらされる勉強」をする中、
自らが希望して入塾し、
「中学受験」に臨める子は強い。
さすがに小6から
小5の4月で
ある程度の学力が必要な「御三家」あたりは
難しいと思うが、
本人のやる気次第と、
作戦の立て方次第ではそこそこいいところを狙える。
本人にやる気があるのが
何よりの強みになる。
自分で勉強できる子は少数で
これができるだけでかなり有利。
12月ともなると、
親子ともなかなか追い込まれてくる時期。
あとは目の前のことを
淡々とするしかない。
あっという間に埼玉受験が始まる。
がんばれ受験生親子。👍