メディアによって内容がバラバラ。
「中学受験」の記事を見ていると、
メディアによって書いている事が違う・・・
これは保護者を悩ませる。🤔
【中学受験2023】学習塾が勧める「理数教育に力を入れている中高一貫校」ランキング(リセマム) - Yahoo!ニュース
1位は芝浦工大柏、
2位は広尾。
【中学受験2023】確実に早く合格を取るためにも安全校は必ず用意〜青山麻美先生 - Yahoo! JAPAN
先日見た記事では
「安全校」という言い方をせず
第二志望、第3志望と言おうと書いてあったが。😅
確かに早めに1つ合格を取ることは
ものすごく大事。
安心感が全然違う。
2児の父「中学受験専門塾」代表が語る “最後の最後”で子どもを幸せにできる「親の言葉」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
子どもはどこに行っても大丈夫。
引きずるのは親。
覚悟しておこう。
変化する中学受験、新設校相次ぐ背景に「親の危機感」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
【中学受験シーズン到来】都内私立中学校の初年度納付金は平均「98.9万円」! 教育資金は計画的に(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
【独自】東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 (FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
お金は本当にかかる・・・💦
学校に入ってからもかかる・・・
授業料の値上げもあるし、
海外研修も円安の影響で金額が増えたり、
部活の費用に、
勉強について行けなければ塾にも通う。
入学金、寄付金、授業料以外も
かなりかかるので準備が必要。